独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

piggyback

今日の英語

piggyback は「おんぶ」のこと。あるいは動詞で「おんぶする」。

おんぶってよく使う言葉だけど、英語の piggyback は今日初めて出会った気がする。気のせいだろうか?

この単語を見たのはBBCニュースのトップページに出てた、こちらの日本のニュースだが、内容はここではどうでもいい。
Japanese official criticised for being carried over puddle - BBC News

 

piggy は「子豚ちゃん」だが、なぜ豚の背中が おんぶ なのだろう?

どうやら豚とは関係なく、発音の変化でそうなったらしい。中世に荷 (pack) を持ち上げて (pick) 人や動物の背中で運ぶことを pick pack あるいは pick a pack と呼んだが、それが発音の変化か、あるいは荷を背中に背負うために pickaback になり、さらに語の前半の発音に piggy というよく知られた単語が当て嵌められた、ということらしい。

ちなみに、豚は荷物を背に乗せると振り払ってしまうので、荷物運びには適していないとのこと。

 

子豚ちゃんとは関係ないと言っても、この単語を見ると豚の背中を思い浮かべてしまいそうだ。

 

参考:
Piggyback « The Word Detective
Why Do We Call it Piggyback When We Carry Someone On Our Back?

 

台湾 2泊3日

実は7月に台湾に行って来た。そのまとめを記しておく。なかなかまとめられなかったのは、不調の表れといえる。全体をこの記事に、具体的に記述したいポイントは別記事にする。

2泊3日。もちろん1人で。誰にも言ってないから、私が台湾に行ったことを今も誰も知らない。。。

最後に海外行ったのは4年前、しばらく海外に行ってなかった。本当は行きたかったが、でも主に経済的事情で行けなかった。。主にではなくて、それがすべてだが。。

行き詰まって、息詰まってた。仕事も、生活も、すべて。だから思い切って、行って来た。今も余裕はないが、4年ぶりの海外。はじめての台湾。ひとり台湾。

私の場合、メジャーな観光スポットを訪れるくらいで、グルメに凝るわけでもなく、おもしろい記事ではないですが。

 

1日目

羽田空港羽田空港から海外へ飛び立つのは初めてかと思っていたら、5年前の韓国に一度利用していたことが後でわかった。久しぶりの出国、嬉しい。

今回はEVA航空。LCCでも構わないのだが、成田も羽田も早朝のアクセスがうまくいかず、出発前1週間前のチケット購入で選べる中から、結局羽田からのEVAにした。何にしても、横浜からは羽田の利便性が圧倒的だ。

f:id:hidsgo:20160910170300j:plain

台湾まで3時間半、機内が寒かった。。現地時間午後1時半、台北着。

 

台北松山空港からタクシーでホテルへ。松山空港にはMRT駅もあるが、MRT駅内でかなり歩くため (帰りに利用してわかった)、市内へはタクシーが便利。あらかじめ行き先を漢字で書いたメモを用意しておくと便利と聞いていて、役だった。今回ホテルは旅行会社で予約。自分で検索して探せばもっと格安は見つかるだろうが、今回は拘らなかった。

 

市内観光。左下、孔子廟。落ち着いた雰囲気が好きだった。右下、保安宮。

f:id:hidsgo:20160910165706j:plain f:id:hidsgo:20160910165750j:plain

台北101

f:id:hidsgo:20160910171030j:plain

真下から。

全体を見るには、3日目写真にあるように
象山からの眺めがいい。

 

f:id:hidsgo:20160910171142j:plain 展望台からの風景。

夜に士林夜市を見たが、雨が土砂降りだった。。

 

2日目

故宮博物院

f:id:hidsgo:20160910172644j:plain

音声ガイドを借りて回ったが、ツアーに参加して注目すべきものや面白いものを説明してもらったほうが、わかりやすかったろう。日本語ツアー団体はいくつも見かけたが、ツアー旅行の一部または台北現地ツアーなのだろう。館内ツアーは中国語と英語のみ。英語は午前10時と午後3時の2回のみで、所要1時間くらいらしい。英語ツアーに参加すればよかった。

ちなみに人気の展示品「翠玉白菜」と「肉形石」は、別院 (南部院区) に貸出中で台北にはなかった (旅行会社であらかじめ聞いていたが)。

 

午後、九份へ。行き帰りともバスを利用。バスの乗り方は別記事にするつもり。

f:id:hidsgo:20160910172852j:plain f:id:hidsgo:20160910183828j:plain

 

台北に戻ったのちは、小籠包。

f:id:hidsgo:20160910185114j:plain

引きこもりがちな時は旅先でもコンビニで済ませてしまいがちだが、ほんの少しでも人生を豊かにするために、無理してでも現地のものを食べるといいでしょう。。

このあと台湾マッサージも体験してみた。日本語の看板が出ているところ。ちょっと物足りなかった。。

 

3日目

象山登山。台北滞在中(といっても2日間)、スマホで何か検索しているときに偶然その存在を知って、象山という山に行ってみることにした。183m。詳しくは別記事に記す。

象山からの台北101

f:id:hidsgo:20160910185406j:plain

象山山頂の犬。

f:id:hidsgo:20160910185418j:plain

今回の旅のベストショット。犬もいい感じだが、地元の人と話して、この犬がもう1匹の犬と山頂に住んでいるということがわかったため。

それにしても、MRT駅から急げば30分余で登れるとはいえ、その日の午後飛行機に乗る予定の日の登山はやめたほうがいい。今回は下山した場所がわからず焦ったのだった。

 

登山後、市内観光。西門付近。中山堂の堡塁珈琲は営業を停止していた (別記事)。

龍山寺

f:id:hidsgo:20160910185909j:plain

台湾のお寺のお参りの仕方がわからない。。ちゃんと作法にのっとらないと、願いも聞いて貰えないかも。。神様とのコミュ障…。。

 

ホテルに戻って荷物をピックアップして、MRTで松山空港に行ってみた。MRT駅内をかなり歩くので、空港から市内はやはりタクシーが便利と思った。

改札を出た後、券売機の前で20歳くらいの女子2人に英語で呼び止められた。何かわからないことがあるらしい。聞くと片道切符の買い方がわからないみたいで、駅名の横の数字は何? とか言っている。それは運賃でんがな、ここにお金いれてボタン押して、と説明した。片道切符はプラスチックコインが出てくるから、それを自動改札機に入れるところまで説明すべきだったか。。細身のきれいな2人で、聞かなかったけど韓国人かな?

 

今回は日本語の出来るお店の人と何かやりとりする以外は、象山で地元の人と、そしてこの駅での女子2人と (英語で) 短い会話をしたのだった。会話と言うほどでもないかもしれないが、全くしゃべることのない旅行にならず、よかったと思っている。

 

まとめ

1日目の午後に到着し3日目の午後に出発という2泊3日、あまり観光できないのではと思われたが、案外いろいろ回れるものだ。そうは言っても、やはり3泊4日あればかなり余裕だったと思う。次回は、もし次回があったら、市内の店をあれこれ覗いたり台湾料理を試してみよう。

久々の海外で元気になったのか? いや元気というのではないが、10万未満の予算でスルッと海外へ抜け出せて、気になっていた台湾にまずは足を踏み入れることが出来てよかったのだった。

 

NHKニュースの左巻きDNA

NHKニュース9を途中から見たら、ゲノム編集を取り上げていて、イラストのDNA2重らせんが左巻きだった。

f:id:hidsgo:20160906010120j:plain

あとでNHKオンラインをチェックしたら、どうやらNHKは今日、ゲノム編集ニュースを2個取り上げたようだ。(ニュース記事へのリンクはやがて切れる。)

受粉せずに赤いトマト ゲノム編集で成功 | NHKニュース

2倍速で育つトラフグ ゲノム編集で | NHKニュース

2番目のトラフグのニュースクリップでは、上記NW9と同様の左巻きらせんイラストを見ることが出来る (下はスクショ画像)。

f:id:hidsgo:20160906011643j:plain

 

左巻きDNAについては前に取り上げた。

hidsgo.hatenablog.com

そこでも記したように、DNA2重らせんは右巻きで描くのが適切だが、左巻きらせんイラストは世に溢れている。Jurassic Worldの記事を書いた後も、テレビで数回左巻きDNAを見かけたものだ。向きが気にされてないため、らせんのイラストが描かれたりモデルが作られたりすると、半数近くが左巻きになるわけだ。今回もNHKの揚げ足を取って喜ぶつもりはない。しっかりした科学文化部のあるはずのNHKではあるが。よくあることなのだ。

こういうのは画像だけtwitterなんかで示すのがいいだろう。サイエンスというカテゴリー記事で左巻きの指摘を重ねるのは、自分としては本当は恥ずかしい。

 

one of his close kin

one of his close kin

「近親者の1人」と書こうとして、気づいた。

まずは

1) one of + 複数

one of ~ は ~の1つだが、後ろは複数形が続く。これは他の人の書いたものを見ていつも思うことだが、慣れてないと単数形で書いてしまうことがあまりにも多い。「one of 複数」とセットで覚えよう。

次いでこれが本題

2) kin は単複同形

だから one of kins じゃなくて one of kin となる。

 

pass away

pass away は die の euphemism (婉曲表現) ですね。ちょうど「死ぬ」(die) と「亡くなる」(pass away) の関係です。とてもよく使われる表現で、語彙レベルからしても高校で習っていいくらいと思いますが、意外と日本では教えられてこなかった気がします。違うでしょうか。

TOEICレベルとしても適当だと思うのですが、TOEICは死を扱いませんから、TOEICには出題されないですね。

His father passed away recently.

フォーマルな場面でも、メールなどでも使用しますね。

 

pillory

今日の英単語

pillory
n. 晒し(さらし)台
vt. 晒し者にする、責め立てる、やり玉にあげる

「晒し台」というのは、罪人の首と手首を固定し公衆の面前に晒すために使用した道具。画像検索するとわかるが、Oxford辞書サイトにもナイスなイラストがある。

pillory - definition of pillory in English from the Oxford dictionary

罪人を晒し者にする、という動詞でも使用されるが、 罪人に限らず一般に晒し者状態にして責め立てる意味で使用されるようだ。

この単語に出会ったのはこちらのニュース記事 。日本でも報道されたアメリカ金メダリストの悪質な「ろくてなし」事件。

Ryan Lochte: Speedo and Ralph Lauren among four to end sponsorship - BBC News

... he has been widely pilloried in the US media.

 

日本国内でも大なり小なりネットの炎上案件は毎日のように起きており、悪行が責め立てられている場合は pillory されているという表現が使えるだろう。