独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

Bridget Jones's Baby 「ブリジット ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」を観た (1)

映画「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、原題「Bridget Jones's Baby」を観た。一応ブリジットとロンドンはよく知っていると自認する私としては、観ておかなくてはと思い、そそくさと映画館へ足を運んだ。上映が終わった頃にやっと記事を書く。

bridget-jones.jp

なおこの記事は、おっさんが俺はこんなことを知っていてこんなことに気がついたぞと独り語りする記事であり、この映画はこんな映画でここが見どころよと多くの人に向けて紹介する記事ではないことを、最初に断っておく。


目次
1. 前置き
2. 感想
3. 単語

以下、次記事
4. ロケーション
5. 音楽


1. 前置き

ブリジット・シリーズ映画の3作目。もともとヘレン・フィールディング (Helen Fielding) の日記風ベストセラー小説を映画化したものだが、映画の1作目と2作目は、小説の1作目と2作目の内容を映画化したものだった。今回の3作目映画はしかし、3作目小説とは内容は全く異なっている。ヘレンが新聞に連載していた内容に基づいているらしい (1)。

私は最初に小説1作目を原著で読み、大変気に入ったので2作目も英語で楽しみ、そして3作目「Briget Jones: Mad about the Boy」は2年前に読んだ。

hidsgo.hatenablog.com

実は映画は1作目は観たのだが2作目は観ていない。理由ははっきり覚えていないが、原作本が映画化されたときにありがちだが、原作のさまざまなエピソードが割愛されたり、本だから楽しめる細やかな機微が失われたりということがあったのかもしれない。また私の場合、英語のペーパーバックを読む動機の大部分は英語の勉強で (その点ブリジット・シリーズはイギリス英語満載で大変おもしろい)、恋愛ストーリーの展開はどちらかというと2の次だから、本のほうがおもしろかったということもあったろう。

今回映画を観ることにしたのは、小説とは話が異なるから内容を見てみるためでもあるし、またブログネタになるからでもある。あと主演のレネ・ゼルウィガー (Renée Zellweger) がこの数年、整形劣化だかなんだか変な噂が飛び交っていたから、どうなっているか気になっていた。

 

2. 感想

とてもおもしろかった。内容は盛りだくさん、笑いあり、ドキドキあり、涙あり。予想以上に大いに楽しめた。以上です。

いや、もう少し。私的に特に良かったと思ったのは、言葉が豊富ということだった。日常会話、スラング、下ネタ。下ネタも直接的な言葉もあるが、遠回しに言う言い回しが話をおもしろくしていたし、ゲイの人が自分の養子を「babyではなくgaybyかな」と言う言葉遊びがあったり。さらにマークが弁護士風フォーマル表現で回りくどく言ったりとか、さまざまな言葉・表現が溢れていたのが身に染みた。

英語について、私は9割くらいは聞き取れていたと思うが、一番おいしいところは聞き取れない1割のところにあるものだ。transcriptが手に入り単語を正確に把握しながらもう一度観ることが出来れば、すごく英語の勉強になるんだがなあと思う。字幕は字数制限があるから全部を訳してないし、日本人にわかりやすくするため、言ったとおりには訳してないし。

英語の話ばかりだな。恋バナについては、実は私は男女が出会ってベッドへというシーンは、身と心が痛む。自分はそういう関係を持てなかったから。この3,4年も、身を焦がして思い詰めたがやはりそうはならなかったという関係のために、苦しみ悶え続けた、私の人生はその繰り返しだった。でもだからからこの映画の最後は、ブリジットよかったねと、涙がぼろぼろ溢れてくるのであった。

レネ。特に変わりなかった。整形とかの噂を聞いてなければ、特に何も気にしなかったろう。ちなみに彼女は2010年からこの映画のロケが始まった2015年まで女優活動を休止していて、その間は自分の時間を楽しんだとテレビで述べている (2)。

ところで日本語タイトルは「最後のモテ期」だが、このシリーズはまだ続くのではなかろうか。ダニエルは生きていたし。本の3作目「Briget Jones: Mad about the Boy」の記事でも書いたが、むしろ今後も続いてほしい。年をとっていくブリジットも見てみたい。

 

3. 単語

気になった単語とか、こんな単語知ってるぞとか、調べてわかった単語とか。

glamping

グランピング、日本語にもなっている。glamourous + camping。リア充のアウトドア。音楽フェスの場面で使われていて、映画を観てたときは、音楽フェスは明らかに Glastonbury Festivalを想定しているから、Glastonbury + camping が glamping なのかと思って見てたが (映画ではGlastonburyとは言ってなかったが)、あとで思い出した、グランピング、日本でもテレビで特集したりしてた。というわけで、俺はGlastonburyを知ってるぞと言いたかった (行ったことはない)。

shag

私の一番好きなイギリス英語。こちらの記事で説明した。

hidsgo.hatenablog.com

この映画ではあまり使われず、1回出てきたくらいだろうか。

MILF

こういう流行語 (MILFはもう旧い?) も大いに取り入れられてブリジット・シリーズは作られる。

amniocentesis 羊水穿刺

この映画はブリジットの懐妊がテーマなので (解任もされるが ← うまい! と自画自賛)、妊娠関連用語が多く登場する。その方面で、映画を観ていたときはわからず、なんとなく覚えていた語感を頼りにあとから調べて知った語がこれだった。

ブリジットの羊水検査をすべく、エマ・トンプソン女医が長い注射針を手にして言った言葉。リスクはゼロではないと知ってブリジットは逃げ出し、父親判定は出産後に持ち越されることになった。

amnio- が羊膜 (amnion) を意味する接頭語、centesis が、針を刺すこと。

ちなみに、羊水は amniotic fluid。でも破水をwater breakと呼ぶように、羊水も日常会話では単に water と呼ぶのだろう。

geriatric mother

ブリジットは geriatric mother、高齢出産する母親、なのである。geriatric は本来は「老年の」とか「高齢者の」という形容詞、老いについて使うイメージがある。だからエマ・トンプソン女医に geriatric と言われたブリジットは、えっ、generic? と一瞬ひるむ (そんな描写があったように思う)。どのくらいの頻度で使われる表現かわからないが、いわゆる高齢出産者を geriatric motherと呼ぶことがあるようだ。もっとも日本語でも高齢者と高齢出産で同じ高齢という単語を使用しているから、同じといえば同じではあるが。

ちなみに作者のヘレンは、43歳で第一子を48歳で第二子を出産している (3)(4)。私が英国滞在していた2000年頃、当時のブレア首相の夫人シェリー・ブレアが45歳で懐妊したことが報道され、随分と話題になった (5)。

Ottolenghi オトレンギ

ジャックがブリジットのフラットをふらっと (あ、いやなんでもない) 訪ねて、プレゼントを渡すシーン。字幕も単にカタカナで何のことかわからず、帰宅後に調べて知った。ロンドンの有名デリカテッセンなのね。organic sweetsとかあるから妊婦にいいわけだ。なるほど。

www.ottolenghi.co.uk

最後にこれ

smug

リア充連中のsmugな様子を見る側から、最後についに「ちょっとsmugでもいいかもね」と呟いたブリジットだった。

 

次記事へ続く


(1) Bridget Jones's Baby - Wikipedia
(2) Renee Zellweger 'enjoyed anonymity' during career break - BBC News
(3) BBC NEWS | Entertainment | Bridget Jones author gives birth
(4) BBC NEWS | Entertainment | Bridget Jones author gives birth
(5) BBC News | UK | Blairs' surprise over baby

 

TOEIC SW 2016年11月結果

今月11月6日に受験したTOEIC SWの結果が出てた。TOEIC LRの場合、ネット速報は3週間後の月曜日正午。だからそれと同じで6日のSWも28日(月)正午に結果発表と思ってた。そしたら11/24(木)に「結果を発表しました」というメールが来てた。SWって3週間経つ前に結果が出るんだっけ?

 

それはともかく。

 

今回の結果 (*1)

f:id:hidsgo:20161127023730j:plain

S140、W170
 

な、なんと、まさかの W170。。。

今までTOEIC SWは3回受験して、Writingは 200、190、190。

TOEIC歴 - hidsgo’s diary

まあ出来のよくないときは180になるかもしれないが、190は楽だろうと思ってた。試験当日もこんなこと書いてる。

ライティングだが、採点自体私は甘いと思っていて、(中略) ちゃんと見直してミスを少なくして内容を 含め体裁を整えれば、またW200は取れるかなと思う。

TOEIC SW 2016年11月 - hidsgo’s diary

 

それがまさかの 170。。これはショック。

もし大きく点が崩れるときがあれば、それは自分の中の何かが壊れたときだ。

なぜTOEICを受けるのか (2) - hidsgo’s diary

これは、いよいよ私が壊れる徴候か、終わりの始まりか。。。。

 

採点が甘いなどと言って、すみません (泣)。。

 

私そんなに変な英文は書かないと思うし、個人的に300 wordsくらいのエッセイはお茶の子さいさいと思ってた (*2)。何がだめだったろうか。

回答記入欄はワープロではなくて、スペルミスなど修正や指摘などしてくれない。見直すとかなりミスが見つかることが多い。今回は見直しをほとんどしてないから、ミスも多かったろう。多少のミスは、おそらく減点対象にならない、でもあまり目に付くようだと、減点対象だろう。

でもやはり内容ではないかと思う。だらだら書いてて、まとまりがなかった。またEメール問題で、広告を見て質問してきた人に会社の人の立場で回答するという問題があったが、何をする会社で何を回答すればよいのか私ははっきりわからなくて、的外れな回答をしたかもしれない。

 

Speaking、今回はある程度しゃべれたつもりだった。でも前回と同じS140。すぐに返答できるかどうかも重要だろうが、発音とイントネーションレベルがともにMediumで、これがHighにならないと高スコアは取れないのだろう。Speakingは練習が必要だな。

 

海外在住時か帰国後数年くらいは、今よりは出来たと思う。その頃受験したらどれだけ取れたろうか。。

 

ありきたりの成績 ... mediocre ... そんな言葉が頭をよぎる。

いや、だめ、そんなのいや、英語出来なかったら私のアイデンティティーがなくなる、存在価値もなくなる、いや何言ってるかよくわからないけど、まあいいです、というわけにはいかない。。

 

SWLRチャート。LRは今年7月の結果。

f:id:hidsgo:20161127105509j:plain

 

四角形がしぼんでいかないように、ふくらんでいきますように。膨らむ。福らむ。

精進します。

*1 現在TOEIC SQUAREのスコアをFirefoxで見ると数字がずれる
*2 少々盛ってるかも。。

 

久しぶり

久しぶりにブログ記事を書く。しばらく意識的に遠ざかっていた。

少し前の記事から引用すると、なにしろ

最近は職場でも集中できず仕事もままならない状態でした。

 という状態が続いていて、

問題が解決されたわけでなく、やらなければならない課題は目の前に山積したままです。 

 と言う状況だった。

hidsgo.hatenablog.com

なので、早急にやらなければならないことに格闘すべく、しばらくブログから意識的に遠ざかっていたのだ。

といって今見たら、前回記事から2週間しか経ってないから、これを長いと見るか短いと見るか。私は…2週間の孤軍奮戦、長かったな。

 

でもこうやって頑張れたのも、上に引用した記事にあるように、今回はロヒプノールのおかげかもしれない。支える人支えてくれる人とか居る人は幸せ、どうぞ頑張ってください。居ないと苦しいね。不安で何も手に着かない? そんなとき、もしかしたらクスリが少し助けになる場合もあるかもしれない。いつもじゃない、それはそう。でも今回は私の場合、クスリで一度落ち着いたのがよかったと思う。ロヒプノール・ラブ(はぁと…みたいな。

 

このあいだというか11月22日(火)の早朝、東北で震度5弱地震があった。東京、横浜辺りは震度3だった。私は気づかなかった。いつも地震は寝ててもよく気づく私なのだが。実はこのときはほぼ徹夜して、そのあと眠剤を少量にして飲んで眠っていたのだった。徹夜と眠剤の相乗効果でさすがによく眠り、震度3でも目覚めなかったわけだ。というか無茶苦茶な生活だな、おい。

 

でもやっと少し片付いて、そんな無茶苦茶状態から脱せられる感じがする。

 

というわけで、またぼつぼつ独り言記事を書いていくのである。

 

elect

選挙関連の英語ということで、というか選挙という単語そのものですが

elect について

 

1. 用法

大統領選に限らず選挙になるとこのような文をよく見かけます。

Mr. Trump has been elected President of the United States.
She was elected mayor of the city last year.
He was elected president of the company yesterday.

elect のあとに as とか to とか付けません。president や mayor は補語です。能動態で書けば

They have elected Mr. Trump President of the United States.

elect の目的語が Mr. Trump で、President が目的語の役割を示す補語となってます。

以下の例と同様。

We named her Katy.
She was named Katy.

また「補語が役職を表わす時には無冠詞」です。
http://www.excite.co.jp/world/ej_dictionary/NEW_EJJE/ITEM-37315-1108/elect/

 

2. 発音

elect の l を r と発音して erect とすると、全く違った意味になるので気をつけましょう。

Steve Pinker というアメリカの心理学・言語学者は、Language Instinct*1 という本の中でこんなことを書いてます。

(抄訳) 日本人は R と L の区別ができないことで有名だが、1992年11月4日に私が日本を訪れたとき、出迎えた日本人言語学者は目を輝かせてこう言った。
"In Japan, we have been very interested in Clinton's erection."

 

1992年11月4日はその年のアメリカ大統領選挙の翌日で、ビル・クリントンが選挙に勝った直後の話でしょう。のちにモニカ・ルインスキー事件が発覚するわけですが、「クリントンは大統領就任以前から多くの女性と交際があり、これは大統領選挙の最中から政敵の攻撃 材料にされていた」*2 とのことで、この日本人言語学者のコメントは、ある意味的を射ていたわけですね。

気をつけましょう。気をつけましょうと言っても、日本人の ラ行は R に聞こえるようで、L をきちんと発音できないと難しいわけですが。。

[脚注]

  *1 amazonには2007年版が出てるが、私が読んだのはもっと前で、wikipediaによると1994年が初版のようだ。正直言うと全部きちんと読んだかどうか定かでないが、このクリントンのくだりははっきり覚えている。

  *2 ビル・クリントン - Wikipedia

 

down to the wire

今日の英語

down to the wire

(勝負の行方などが) 最後の最後まで (わからない状況)

The US presidential election 2016 went right down to the wire.
In the end Mr. Trump triumphed.

 

今日 (2016/11/9) のアメリカ大統領選の選挙記事でよく見かけた表現です。

 

語源としては、写真判定などが導入される以前の19世紀の競馬で、僅差を見極めるためゴールラインの上の方に細い糸を張って、審判がどの馬が先にゴールしたかを見やすくしていたことに由来するらしいです。うーん、多少は判定しやすくなりますかね。審判は上から見下ろせる位置に居たのかもしれません。

Down to the Wire Phrase Meaning and Idiom Origins - Expressions

World Wide Words: Down to the wire

カメラで上方から撮影したと説明しているサイトもあります。(当時ゴールの瞬間を撮影出来る技術があったか疑問です。)

Down to the wire | Idiom Reference

紙テープを張って最初に触った馬にテープがからみつくなどとしているサイトもあります。(僅差の判別は難しいのでは?)

What Does "down to the Wire" Mean? (with pictures)

 

いずれにしろ、最後の最後にゴールラインを越える瞬間まで勝負の行方がわからない状況のときに、よく使われる表現のようです。

 

TOEIC SW 2016年11月

TOEIC SWを受験した。1年ぶりの受験だ。

TOEIC LRのほうはお休みしている。でも英語力向上を目指すことをやめることはない。今回は今後のためにTOEIC SWの現状、とくにSpeaking 試験の現状 (スコア) を確認しておくために受験した。また、日常で英語で話したり、まとまったものを書いたりする機会がほとんど失われている現在、試験自体がよい練習になるのである。

今までに3回受験して、Sは140~150、Wは190~200。この1年で特に何か練習したわけでなくスコアアップはなかろうが、大きく落ちてることもないとは思う。

 

TOEIC主催者の能力レベル別評価では、スコア190~200がProficiency Level (以下「レベル」) 8、スコア160~180がレベル7、130~150がレベル6。

TOEIC S&W|TOEIC Speaking & Writing Tests結果について|TOEIC Speaking & Writing Tests 能力レベル別評価の一覧表

 

私の場合スピーキングはレベル6、ライティングはレベル8ということだ。ライティングだが、採点自体私は甘いと思っていて、前回は見直しの際、編集しようと文をカットしてどこかにペイストしようとしている途中で時間切れ。時間になると画面が瞬時に閉じてしまう。なので不完全な意味不明な文が残ったままだったが、それでもW190だった。ちゃんと見直してミスを少なくして内容を含め体裁を整えれば、またW200は取れるかなと思う。

問題はスピーキング。なにしろスピーキングが悪いと英語が出来ないように見える。自分で自信も持てない。

hidsgo.hatenablog.com

公式データによれば、TOEIC LRが950以上の人はS170以上取れているわけで、私もまずレベル7の160、できれば170、180を目指したい。

http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/sw/pdf/score_comparison_list.pdf

 

さて今日の試験。会場は前にも受験してよく知っている菊名の「矢沢学園テストセンター」。

スピーキング。まずマイクテスト。毎回のことだが、自分の声は相変わらず発音、滑舌悪く、これでは高得点はムリと思う。応答については今日は沈黙したり全くしどろもどろというほどではなかった。予想、S150。

ライティング。 見直しが大切とわかっているのだが、メール問題も最後のミニミニ エッセイも思いつきでだらだら書いていって最後見直す時間をほとんど持てなかった。これは200は無理なパターン。W190であってくれよという希望。

 

Sの伸びしろを確認して、今後もうちょっと何とかしたいなあということ。

 

ところで今日の試験、マイクの音量チェックのあとメガネをかけ直すため、ヘッドセットを一回外してしまった。マイク位置はそれほど敏感に影響してる様子はないのでそのまま続けてしまったが、あれは本当は試験官に連絡してもう一度マイクチェックをするべきだったね。極度にスコアが下がったらきっとマイク位置がずれたのだろうが、多分大丈夫だろう。

 

眠剤でちょっと落ち着きました

先日精神科クリニックを訪れて睡眠薬を処方してもらいました。精神科・心療内科など敷居が高い方もいらっしゃるかもしれませんが、私は今までの長年の経緯で(どんな経緯かここでは省略しますが)、調子が悪いと思ったら精神科・心療内科やカウンセラーを訪れることに別に抵抗はないです。最近はほどんど行ってないですが、1年くらい前に一度カウンセラーを訪れてますね。

hidsgo.hatenablog.com

 

不眠で苦しんでたわけではないです。横になれば眠れます。でもすごく夜更かしをして、朝無理して起きて昼間は眠くだるくて作業効率もすごく悪く、そして夜またずるずると遅くなって、という生活に陥っていました。眠りも浅いと思いました。それで薬できちんと眠るようにしたかったんです。

 

今回訪れたのは以前にも数回訪れたことがある医院で、3年くらい前に一度その眠剤を処方され、飲んでも朝が重くもならず、いい眠剤だと認識していたのでまた処方をお願いしました。

 

薬はフルニトラゼパム錠、ロヒプノールという商品名でよく知られている眠剤ですね。今回は実際はロヒプノールではなくてジェネリックのアメルにしましたが、特に理由はないです。薬局でジェネリックにしますかと聞かれて、ジェネリックでいいですと答えたまでです。(関係ないですがロヒプノールをロプヒノールとよく言い間違えます。。)

 

服用してちゃんと眠れるようになりました。朝もすっきり起きられます。それよりも驚きだったのは、気持ちが落ち着きました。穏やかになりました。

  1. 薬の持つ鎮静作用
  2. しっかり眠れるようになったこと
  3. 薬を飲んだと思うことによるプラセボ効果

どれが効いたのか、これらの組み合わせでしょうか。

 

最近は職場でも集中できず仕事もままならない状態でした。

hidsgo.hatenablog.com

また自分のブログのあちこちに書いてますが、いつも孤独で苦しいです。。(以下の記事には孤独とは書いてないですが。。)

hidsgo.hatenablog.com

そんな状況でしたが、今回薬を服用してちょっと気持ちが穏やかになりました。問題が解決されたわけでなく、やらなければならない課題は目の前に山積したままです。でもちょっと落ち着いて対処できる感じになりました。

 

眠剤としては25年くらい前にハルシオンを服用したことがありますが、曖昧な記憶ですが、それほど楽になったような感じは持っていません。もちろん状況も違い比較はできないでしょうが、薬理作用の違いとロヒプノールのほうが持続時間が長いというためでしょうか。あくまでも素人の個人の感想ですが。

 

というわけで、ちょっと落ち着いた感じになったのですが、山積した課題が処理できるか、問題はこれからです。