独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

平成になった頃

改元思い出記事。おっさんの自分語り。

平成になったのは1989年1月。その頃は八王子の小さな会社で、自社製品で使っているワンボード・コンピューター周りの仕事をしていた。主には当時主流だった8086系CPUのアセンブラ言語でのプログラミングだった。といっても私がやっていたのは上司や先輩諸氏が作りあげた既存システムに、小さな変更を加える程度のことだったが。また、製品の動作テストなどで、ちょっとした配線をすることがあった。そんなとき役立ったのが、小学校から中学にかけてやっていたラジオ工作(電子工作)の経験だった。回路図を見てジャンパー線をはんだ付けするくらいのことは出来たが、高校や大学の知識より、その経験がその会社で一番役に立ったなと、よく思ったものだ。

当時のPCはまだPC-9801で、会社ではMS-DOSで走るMYFESというエディターを使っていた。検索したら今も販売されている。ちょっと驚いたが嬉しくもある。具体的なことはよく覚えていないが、使いやすかったのを覚えている。

www.megasoft.co.jp

記憶媒体フロッピーディスク、主流が5インチから3.5インチになりつつあった頃だろうか。その頃20Mbの外付けハードディスクを会社が各人に買うことになり、喜んだものだった。20メガ、ギガではない、しかし当時は大容量だった。

言語としてはBASICとFORTRANをおさわり程度知っているくらいだったが、会社でアセンブラを使い、コンピューターを内部から理解できたのは良い経験だった。またオシロスコープやCPUエミュレーターなども使わせてもらい、楽しい仕事だった。でも私がその後PCをガンガン使っていったかというと、そうはならず、今もPCスキルはさほど向上していない。もうちょっとやればもうちょっとイケたろうに、押さない、踏み込まない。私あるあるだが、残念なことだ。

 

八王子に住んでいたため、大喪の礼の車列を見た。今調べると1989年2月24日(金)。勤務時間を抜けて見にいったのかなと思っていたが、カレンダーを見たらこの年この日は休日だった。自粛ムードに覆われていた日本だったが、それとは別に私は学生のときからずっと、他人とはうまくつき合えない苦しさを抱え、日々を過ごしていた。

晴れない日々、1989年の思い出。また機会があれば昔のことを記しておこう。

 

改元で人生振り返り

5月だというのに真夏の暑さ。もうすぐ6月、梅雨、そして暑い夏。令和だ連休だと騒いでいたことが、もうずっと昔のように思えるが、あれからまだ1か月も経っていない。改元に際し平成を振り返った人も多かったのではなかろうか。

私は昭和を28年3か月、平成を30年3か月、令和を1か月近く生きたことになる。

昭和前半は何も考えず平和に生きていた。後半は悩み傷つき孤独で苦しかった。大学在籍8年に、うまくいってなかったことが表れている。平成は前半に数年なぜかイギリスに居た。これは英語力や仕事の点でlife-changing eventであったが、平成も心の底ではずっと苦しかった。

今までの人生を今の自分が140文字以内でまとめると、こんな感じになる。

令和も昭和・平成と同じくらい、30年生きたいな。何かを自分でやり、世の中がどうなるかしっかり見届けたい。もう孤独ということに縛られず、もっと自由に生きていけるといいなと思う。

 

平成最後のマラソン ~ かすみがうら2019

かすみがうらマラソン2019を走った。平成もあと2週間、私にとって平成最後のマラソン大会になった。2009年、ちょうど10年前に初フルマラソンを完走、途中ブランクはあったが、数えてみると今回が9回目のフルマラソンだった。

記録は5時間12分 (net)。昨年11月のつくばマラソンの5時間13分とほぼ同タイムだった。前回のつくばは6年ぶりのフルマラソンで不安もあったが、今回は最初から5時間~5時間20分くらいのタイム狙い、つまりキロ7分~7分30秒でペースを刻み、最後やや足にきたのと向かい風で辛かったものの、大崩れせず無事完走できてよかった。

 

当日は予想気温20℃で暑さが心配されたが、レース中盤は日が陰り、それほど暑く感じず助かった。

エイドは2~3kmおきくらいにあり、バナナやパン、35キロ地点には温かいおしるこもある。自分でサプリと一口羊羹を持って来てたし、結構お腹いっぱい状態で走っていた。

35キロ地点では大会アンバサダーの宮崎亜希さんが「パワーあげまーす」とハイタッチしてくれた。おっさんはこういうチャンスは逃さない。

 

f:id:hidsgo:20190416092014j:plain

スタート。はるか遠く画像中央にスタート地点が見える。一番後ろのFブロックからスタート地点まで7分40秒。スタートブロックに並んで11,577人が参加したフルマラソンの規模の大きさを実感した。

f:id:hidsgo:20190416085936j:plain

コースは土浦市かすみがうら市ののどかな風景の中を巡る。これは「かすみがうら市歴史博物館」(あとから調べた)。コース周辺は桜もまだ満開のところが多かった。

f:id:hidsgo:20190416090448j:plain

コース終盤、水郷の先に見えた筑波山

こんな具合に景色を見ながら、こんな場所なんだなあと感じながら走る。れんこんの産地ということも今回訪れて知った。楽しむ旅マラソン

 


 

横浜から日帰り参加は出来なくはないが、朝の移動は負担が大きいため前泊。今回泊まったのは東横イン土浦駅東口。ここからスタート・ゴール会場まで500m、歩いて7~8分。最後尾Fブロックスタートならもっと近い。私は当日は直帰するため荷物を持ってチェックアウトしたが、もし前泊と後泊するならホテルで着替えて直接スタートラインに並び、ゴール後はそのままホテルでシャワーが可能だ。

実は当初宿を予約しようとした時は土浦のホテルはすべて埋まっていた。それで常磐線を東京方面へ戻って空きを探し、取手市のホテルを予約していた。ところが2週間くらい前、宿泊状況をいろいろ見ていたら、この土浦駅東口の東横インに空室ありの表示が。本当かと思いつつ予約した。その後東横インはまた空室ゼロの表示に。キャンセルで一部屋だけ空いていたようだ。ラッキーだった。今年前半分くらいの運を使い果たした感じがした。ホテルで準備して即スタート。宿泊予定の方には超おすすめ。

www.toyoko-inn.com


 

最後はホテルの宣伝になってしまったが、ゆっくりながらほぼ一定のペースで無事完走できた私の平成最後のマラソンだった。

 

ブログタイトル変更

元号がもうすぐ変わるがその前に(元号は全く関係ないけど)、、

ブログタイトルを変更した。

 

旧:全力、ひとり

新:独男の雑記帳

 

旧タイトルの「全力、ひとり」。意図としては、全力で頑張ってる、でもどうやっても独り。そんな孤独感を出したかった。

こっそりタイトル変更 - 全力、ひとり

しかしどうもそんな感じにはならない。むきになって1人で居ようととしている意味に取れ、他人を突っぱねているような感じがする。それは心外だ。そういう意図ではない。しかしそう見えてしまう。だからタイトルに変更したいと思っていた。

もっとも、他人を突っぱねる意図は全くなくてもそう見られてしまうというのは、現実の私そのものと言ってよく、その意味を含め旧タイトルは私らしかったと言えなくはないが。

 いろいろ候補はあった。

 アラカン独男の伸びしろ

 アラカン妖精の叫び

年はアラカンでそれを自覚する必要はあるしタイトルに入れて情報を伝えるのがよいとも思うが、どうしても自分を年齢で規定するのは抵抗があってやめた。

 

「独男の雑記帳」

全く特徴のない、中身が伝わらないタイトル。でもこのほうが気楽に記事が書ける。雑記帳ということで、英語の学習記録、旅行記、ぐち、日記などなど雑多な内容を記録していく。

 

とりあえず生存報告

2カ月近くブログがお休みになってしまっていた。別にはっきりした理由があったわけではない。あまり物をはっきりスパッスパッ言ったり書いたりする性質ではないため、あのことについてどう書こうかと迷っているうち日数が過ぎて、そのうちうやむやになっていた。病気でも何でもない。普通に生活している。

知ってる。知ってます。誰も気にしていない ^^;;  実社会でもそうだ。私が今のアパートで突然死したら、一週間くらいは発見されない自信がある。会社の人も2、3日は風邪か何かの用事で休んでると思うだろう。それ以上になると、休むときには必ず連絡を入れていた私にしては変と思うだろう。そしてメールしても携帯に電話しても応答がないと、やはり変となるだろう。その後どうなるだろうか。会社に登録してある緊急連絡先に連絡がゆくのだろうか、でも私と連絡を取ろうにも私の携帯に電話するだけで、所在や安否はわからないだろう。結局何週間後に誰かがアパートに来て、管理会社の人に鍵を開けてもらい、やっと発見となるだろう。きっと驚くだろう、私がひどい汚部屋に住んでいたことを(そこかい)。

でもだからこそ、誰とも話さず誰にも気にされてないからこそ、ボソボソとでも何か書いてるのが大切と思う。というわけでまたぼちぼち続けていきたい。

the better to

【今日の英語】

the better to ~       より~するために

                                = so as to ~ better

 

読んでいたペーパーバックの長い文の途中で突然 the better が出て来て、文の構造がわからなくなってしまった。the better to ~ で 「より~するために」という副詞句だった。

  

辞書(Oxford) の例文から

Best to show up with a lot of photos of your cats or your grandchildren, the better to facilitate conversations with those around you.

このように the better の直前がコンマで区切られていればわかりやすい。より会話しやすくするため、となる。

 

I lift myself on my elbows the better to hear the rest of their conversation.

コンマがないと直前とのつながりで?となってしまうかもしれないが、the better は 後ろの hear に掛かり、the better to hear… が …をよりよく聞くためという副詞句で lift に掛かる。

書き換えて

I lift myself on my elbows (so as) to hear the rest of their conversation better.

と同じ意味になる。

 

学校英語で以下の用法は習う。

「the 比較級 ~, the 比較級 …」 ~すればするほど…

「all the 比較級」それだけいっそう

これらと同じ the better の使い方といえる。the は副詞で better に掛かり、better も副詞で to の次の動詞に掛かる。

 

わかってしまえば何でもないが、the better to という言い方があると知ったのだった。

 

なおみ節は魅力

先週末グランドスラム2大会連続優勝という偉業を達成し、テニス女子世界ランキング1位となった大坂なおみ。今さら私が言うまでもないが、インタビューの受け応えが魅力的だ。

普段はあまりしゃべらないし人前で話すことは得意ではないと彼女自身言ってはいるけれど、あいまいに答えたり紋切型の答えをするわけではなく、素直に自分の言葉で自身について語る。時には記者に逆に質問したり、ジョークやユーモラスな答えで返したり。魅力的な「なおみ節」で語られる言葉はこちらの心にも響き、トップアスリートとしての重みがあり、また英語の勉強にもなる。

 

1月26日(土)、全豪オープン優勝当日の試合後の記者会見。


Naomi Osaka press conference (F) | Australian Open 2019

動画で大体はわかるがところどころ聞き取れないという向きは、以下のサイトのトランスクリプトが役に立つ (完全に逐語的に書き起こしてるわけではなく、言い淀みや言い直しなどはまとめている部分もある)。

www.asapsports.com

このインタビューについての日本の記事としては、例えばこの読売新聞記事。

www.yomiuri.co.jp

この記事で取り上げている内容の他に、会見では第2セットから第3セットへの気持ちの切り替えについて、また第3セットは自分を空のようにしてロボットのように練習してきたことを実行したこと、などを述べている。

私が印象に残ったのは、前回優勝したことにより注目が集まる中で20年ぶりとなる2大会連続優勝をどうして成し遂げられたかという質問に対する答え。

I just focus on tennis. Like, for me, when I play my match, everything else is completely not in my mind anymore.

あたり前の答えのようだが、強い、こうやって偉業を達成した。

見逃せない情報として、全豪オープンを通じて彼女がイヤホンで聞いていた曲をこの会見で明かしている。ジェイ・ロック (Jay Rock) のウィン (Win)。

 

会見を見ていると、彼女自身もメディアには慣れたと言っているとはいえ、同じような内容の質問が繰り返されても、ひねくれた質問がなされても、丁寧に答えている。すべて答えるという意味ではなくて答えられないことは言わない。大変だろうけど、すごいなぁ大人だなぁと思う。

 


ところで、上の読売新聞の記事だが、優勝翌日27日(日)午前の見出しは「私の涙は見ていないでしょう」だった。その時の記事は以下のように引用していた。

― 第2セットを落として、落ち込んでいたか。

「私の涙は見ていないでしょう」

この部分の意味がわからず、おそらく和訳のせいだろうと思ってソースを探すと、彼女は "Did you not see my tears?" と言ったのだった。

「あなたは(質問した記者は)私の涙を見なかったですか (泣いてたでしょ)?」と答えたわけで、だからやはり記事が変だった。そう思ってたら、その日の午後に記事は差し替えられて、当該部分は削除されていた。訳し方もあるけれど、このインタビューでここをメインにしてタイトルにしたのはおかしいからね。

 


日本の報道機関の誤訳といえば、別のインタビューでの日清のCMについてのコメントが話題になった。

www.buzzfeed.com

これは1月24日の全豪オープン準決勝、カロリナ・プリスコバ戦に勝ったあとの記者会見だった。


Naomi Osaka press conference (SF) | Australian Open 2019

ちなみにトランスクリプトはこちら

www.asapsports.com

この会見はこの誤訳が大きく話題になったけれど、全体を聞くと実はなおみ節が炸裂していて、やはりおもしろい会見だとわかる。

 

21歳で世界1位となった彼女の今後は、ちょっと想像つきませんね。