独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

エスプレッソ・ドッピオ・コンパナ

先日といってももう2か月近く前だが、メルボルンに関連してエスプレッソコーヒーの記事を書き、その中でスタバのキャラメルマキアートついてコメントした。

スタバの「キャラメルマキアート」は、カフェラテ + バニラシロップ + キャラメルシロップであり、ここで言う「マキアート」とは異なる。
参考:  キャラメルマキアートとは - はてなキーワード

hidsgo.hatenablog.com

 

マキアートとは、「はてなキーワード」を引用すれば

「マッキアート」(=イタリア語で「染みのついた」の意で、エスプレッソにスプーン一杯のミルクを加えたもの)

である。エスプレッソの上にミルクを少し垂らしたもの。

マキアートと聞くとスタバのキャラメルマキアートを思い浮かべる向きも多いだろうから、注釈しておくことは悪くない。

しかしこのように書いてしまうと、スタバはマキアートという言葉を自分流にアレンジして使っているだけで、本来のマキアートがないように聞こえる。スタバの名誉のために補足するが、ちゃんとあるのである。というか、私も今回スタバのメニューを吟味して知ったのだが。。多分、店のカウンターに掲げているメニューにはなかったと思う。それで気づかなかった。

 

スターバックス・ホームページのメニュー

www.starbucks.co.jp

ここに、エスプレッソとして

  • エスプレッソ
  • エスプレッソ・マキアート
  • エスプレッソ・コンパナ

が載っている。エスプレッソ・マキアート、あります。

このホームページのメニューは画像もきれいでわかりやすいが、しかし私も自分で試しに注文した記録を簡単にまとめておく。

 

まずエスプレッソのサイズ。ソロ (solo) 30 cc、ドッピオ (doppio ) 60 cc。
ソロ、ドッピオはイタリア語で、英語のシングル、ダブルのことだが、スタバではこのイタリア語の呼び方を採用してる。ちなみに、カプチーノやラテを注文するときのサイズであるショート、トールはそれぞれ 240 cc、350 cc。ドッピオでもショートの4分の1だ。(サイズはスタバの英語ページに記載があった。)

エスプレッソ・ドッピオ

f:id:hidsgo:20180513215108j:plain

私はエスプレッソを頼むときは (あまり機会はないが) シングルというかスタバでいうソロでは量がどうも少なく感じるので、大抵はダブル (ドッピオ) を注文する。それでもこれくらいの量。

エスプレッソ・マキアート

f:id:hidsgo:20180513215249j:plain

エスプレッソの上に、ミルクフォーム乗っている。「スプーン一杯のミルクを加えたもの」と上で引用したが、その意味からするとこの量は本来のマキアートの意味ではなくなるかもしれない。でも、このミルク量はまさに匙加減で、入れる人(店)の趣向に依るのだろう。

エスプレッソ・コンパナ

さらにエスプレッソ・コンパナというのがメニューにあるので、別の機会に注文した。コンパナはイタリア語で con panna、英語に置き換えると with cream。この場合、エスプレッソの上にホイップクリームを乗せたコーヒーのこと。ちなみに、パンナコッタというデザートがあるが、あれは panna cotta で、panna はクリームで、cotta は 英語では cooked、調理されたというクリームということ (たった今ネット調べ)。

f:id:hidsgo:20180513215845j:plain

見た目もおしゃれだし、ホイップクリームが苦いコーヒーを和らげて、これは好きになった。

 

ところで、エスプレッソ・コンパナを注文しようとしたとき、コンパナという単語が思い出せず、うろ覚えで口にしたのが「エスプレッソ・ドッピオ・パンコナ」。パンコナ!! コーヒーにパン粉を入れるんですか? きれいな女店員さんは「エスプレッソ・ドッピオ…?」と聞き返したが、不確かな私が小声で「パ…」と言おうとしたところで「コンパナ?」と言ってくれた。私は表情を変えず黙って頷き、「そう、今ちょっと言い間違えたけど知ってるよ、コンパナね」という感じでお金を差し出した。さすがスタバ、誰も何も表情を変えることなく淡々と1人の客の注文をさばいていったのだったが、ダサいオッサンが格好つけてお洒落メニューを注文しようとして言い間違える図となった私の中では、恥ずかしさのエスプレッソが噴出したのだった。

大切なので2回言うと、con = with、panna = whipped cream。With whipped cream だから con panna コンパナ。英語に多少心得があるお方は、con という接頭辞に with の意味があることはご承知かと思う。忘れたときは with whipped cream から con panna を思い出すことにしよう。

 

fallow

今日の単語

fallow     (畑が) 休閑中の

 

6月になった。毎年6月に開催されるイギリスのグラストンベリー・フェス (Glastonbury Festival) は今年は何日なのかなとふと思い検索したら、今年は「Fallow Year」で開催されないとのことだった。フェスは主催者の私有地で開催されるが、毎年20万人近くの参加者が土地を踏みつけ、ゴミをまき散らし、一部の人は排泄も直接地面に行う。そのため数年に1度 fallow year、休閑年を設け、土地の回復に努めるらしい。前回の fallow year は2012年だったらしい。

 

思えば私たち人間も、ストレスに圧迫され続けていると不毛になってしまう。何もしないで休息に努める fallow time が必要なのかも。普通の日本語でいえば「充電期間」だろうか。

ただし辞書を見ると、fallow には畑の休閑という意味の他に、作家や芸術家が作品を生み出さない状態という意味もある。 だから fallow time/period はこのような非生産的な不毛な期間という意味に取られる可能性がある。もっともその非生産期間が得てして次のステップアップへの充電期間になるわけで、どのように捉えるかという話であろう。

 

こっそりタイトル変更

こっそりブログタイトルを変更した。

 

旧:全力ひとり

新:全力、ひとり


読点を入れただけ。

また、タイトルの横に入れていたサブタイトル、

「全力で心豊かに温かく孤独を生きる独身男(50代バツなし)の記録」

を一旦外すことにした。


旧サブタイトルは、本当は心豊かで温かい存在でありたいと願うけれど、どうがんばっても現実はそれには程遠い存在でしかない自分を、反語的に表現しようとしたものなのだが、どうもうまく伝わってないと思う。(反語って意味わかってる? ― いえ。)

旧タイトルの「全力ひとり」も同様で、全力でがんばっているけれど、独りで寂しいねという趣にしたかったが、どうもうまくない。本気で他人を拒否して一人になろうとしていると取ることもできる。ちょっと待ちなよ、俺も寂しいんだ。

 

というわけで、読点を入れることに。当面は「全力、ひとり」。咳をしてもひとり。タイトル変更しても、ひとり。

そんな感じで。

 

Keep Calm and Carry On マグ

5月が終わる。今月の世界の出来事として、イギリス王室ヘンリー王子とメーガン妃の結婚式があった。メーガンさんは離婚歴もあるアメリカ人ということもあり、何かと話題になった。ヘンリー王子というかハリー王子も今年33歳。若い時はいろいろゴシップネタを提供してきただけに、美しき妃をめとり落ち着いて、本当におめでとうと思う。

さて2人が結婚式を挙げたのはウィンザー城。私は2010年に訪れた。旅行先でマグカップを買う癖のある私がウィンザー城のおみやげに買ったのが、このマグカップ。

 

f:id:hidsgo:20180531000305j:plain

 

Keep Calm and Carry On

 

これは英国政府が第2次世界大戦中、ドイツ軍の侵攻に備えて用意したプロパガンダ。しかし実際に使用されることはなく、2000年にポスターが発見されて広く知られるところとなった。

Keep Calm and Carry On - Wikipedia

 

私はこの数年、はっきりしないが3年くらいだろうか、このマグカップを職場で使用している。Keep Calm and Carry On。ビジネスシーンでも使える言葉だ。締め切りが近い! あれもこれもやらなきゃいけない! Keep Calm and Carry On。もちろん私生活でも有効だ。みんな結婚してる。同僚が家を買った。私は頑張っても昇給はない。退職金もない。Keep Calm and Carry On。ドイツ語の勉強進まない、英語も停滞してる。Keep Calm and Carry On。孤独死がしのび寄る。Keep Calm and Carry On。

 

ウィンザーみやげのカップだが、別にウィンザーとは関係がない。ロンドンのイギリスみやげショップでも買えるだろう。ただ英国王室ともゆかりの深いウィンザー城でこのカップを見かけたとき、この言葉にイギリス的なものを感じ、ウィンザーのみやげとしてぴったりだと思い購入したのだった。

 

というわけで、ロイヤルウェディングからウィンザーの連想で、今使用しているマグカップの記事でした。ブログが進まない。Keep Calm and Carry On。

 

こっそり聞いていたAvicii

ちょうど一週間前の土曜日だったが、スウェーデンの音楽家Avicii(アヴィーチー)の訃報が世界に衝撃を与え、私もすごく驚いた。28歳とはすごく若い。

www.bbc.com

まるで私が洋楽をよく知っている音楽ファンのような書き方だが、そうではない。テレビなどつけっぱなしにすることなくネットで情報収集する昨今、普段音楽を耳にすることは以前よりも少なくなり、洋楽にも疎い。たまにヒトカラに行くが、それは人と話すことが少ないため声が出なくなることの予防であって、特に歌を歌いたいからというわけではない。つまらない人間ですね(自虐イクナイ)。

hidsgo.hatenablog.com

そんなオッサンがなぜAviciiを知っているかというと、仕事中に周りの騒音から逃れるため and/or 集中したいために、イヤホンをすることがよくあるからだ。よく聞くのはBBC1、ポップミュージックと軽いDJのチャンネル。英語の勉強なら言葉の多いBBC4がよいのだが、内容に意識が向いてしまいかえってdistractionになりがちで、テキトーに聞いていられて軽快なBBC1を聞くことが多い。

hidsgo.hatenablog.com

そうやって聞いている曲の中にAviciiの曲があったということだ。彼の曲を知ってからはyoutubeの曲もよく聴くようになった。さらに昂じて、ヒトカラに行ったとき彼の曲を歌うようになってしまった。。英語の発音練習という趣旨ではあるが、オサーンがひとりで。。。2016年に日本公演があったことを知ったのは、公演のあと何か月かを経たときで、もっと早く知って行きたかったなと残念に思ったくらい、それくらい自分の中で彼の名は大きくなっていた。だからその訃報に驚いたのだった。体調が悪かったと聞いていたが、生きていくうえでの悩みも大きかったようですね。

www.bbc.com

最近はyoutubeでEDMのcompilationを聴くことも多くなった。歌手/演奏家や曲名がわからないため、聞き取れた歌詞を検索して歌手/演奏家や曲名を知るに至るということが多い。そうやってyoutube再生数億回という曲を発見するのも、実は少し楽しい。EDM類を聞いて少しだけ生活の幅が広がっているのは、彼の影響といってよいだろう。

Live a life you will remember.

Life's a game made for everyone, and love is the prize.

 

data の発音 デイタ、ダータ

オーストラリアの話が続きます。

メルボルンで何気なくテレビを見ているときでした。ニュース番組でコメンテーターが data という単語を「ダータ」と発音しているのに気がつきました。スタジオに居る他の人たちは何事もないように聞いています。もしかしてと思い、こっそり検索してわかりました…

オーストラリアでは data は「ダータ」と発音される!

日本人は data を「デイタ」と発音しますね。そもそも日本語になっていてカタカナで「データ」です。イギリスでも発音は基本「デイタ」です。ただ、今までいろんな人の英語を聞いてきて、私も「ダータ」と発音する人がいることは気づいてました。でもその人の癖なのかなとか適当に考えていて、国による違いとかよく認識していませんでした。

オーストラリアというメジャーな英語国で、よく使われる基本単語 data の発音が他の国と異なる「ダータ」だーたとは知りませんでした。衝撃だーた…

発音記号で書けば、日本とイギリスは /ˈdeɪtə/、オーストラリアは /ˈdɑːtə/ ということです。英文で便宜的に day-ta、dah-ta と表記にしてもいいでしょう。

 

もちろんイギリス人全員がデイタ、オーストラリア人全員がダータと発音するわけではなく、人により違うでしょうし、文脈にもよるのでしょう。アメリカはどうなのか気になります。data をどう発音するか、data pronunciation day-ta dah-ta などのキーワードで検索すると、議論してるスレや記事が多数見つかりますが、上位に来るこのスレが参考になります。

english.stackexchange.com

Wiktionary の引用がありますが、私も自分でまとめてみます。

  • UK, Ireland, US /ˈdeɪtə/
  • US, Canada, Ireland  /ˈdætə/, [ˈdæɾə]
  • Australia, New Zealand, South Afria, UK formal /ˈdɑːtə/

またある人がLPD3 ("Logman Pronunciation Dictionary 3rd ed" John Wells 2008) の内容を引用して回答しています。

Preference polls

BrE:

ˈdeɪtə 92%

ˈdɑːtə 6%

ˈdætə 2%

AmE:

ˈdeɪțə 64%

ˈdæțə 35%

ˈdɑːțə 1%

NB: ț stands for the (voiced) alveolar tap (flap) here. Wells uses a slightly different symbol, not the usual IPA one.

https://english.stackexchange.com/a/73841

アメリカでは過半数は デイタ、しかし ダæタ も多いようです。(tの発音の議論がありますが、ここでは母音だけに注目します。) Preference polls とありますから投票によるもので調査による分布ではないということでしょうか? でも実情は反映されてることでしょう。(関係ないですが、私はWells教授の講義は聞いたことがありますが、自分で発音辞典を持ってなくてちょっと残念です。。)

 

youtubeにあった短い発音動画を貼っておきます。

https://youtu.be/7K4Q0jEa0AA

この動画では米語発音として「デイタ」 /ˈdeɪtə/、オーストラリア「ダータ」 /ˈdɑːtə/ が紹介されてます。

また、この動画のコメント欄にイギリスのテレビ番組 (The Last Leg) の1場面が紹介されています。こちらの動画です。(*)


Adam Hills Mispronouncing Data - The Last Leg

オーストラリア人の司会者がダータを連発したところ、コメンテーターのイギリス人がストップをかけ、会場は大盛り上がり。この英語私は100%聞き取れないのですが、とても可笑しそうです。

 

実はオージー発音を知って衝撃だった要因の1つに、知り合いのオーストラリア人が日本で仕事していたとき「デイタ」と発音していたということがあります。なので今回尋ねてみました。そしたら日本に居たときは周り (特にその人が親しかったアメリカ人に) に合わせてた、こちら (オーストラリア) で「デイタ」と言ったら職場のみんなに笑われるだろう、みたいな返事でした。。そこまで合わせなくてもいいんですが ^^;

というわけで data の発音「ダータ」はマイナーな発音などではなく、 オーストラリアでは主流だーた、アメリカでも多いというという話だーたでした。最後はでしたで締めますと。

*追記 (2020年5月7日): 動画を本文に追加しました

 

メルボルン (2) long black

さてメルボルンはコーヒーの街。でもオーストラリアのコーヒーの注文の仕方はちょっと変わっているので、知っておきたいです。私もまだ完全にマスターしてませんから、知ってる範囲を記します。

カフェで普通に「Coffee please」とか「A cup of hot coffee please」などと言って注文しようとすると、「How would you like your coffee?」と聞かれると思います。量とミルクあるなし、強さを聞かれてるわけですが、最初はわかりませんから向こうの質問に答えていると、適当に見繕って作ってくれます^^;; でももうちょっと頼み方を知っていたいですね。

 

日本で喫茶店に入って「ブレンド」、スタバだったら「トールカプチーノ」を注文するだけみたいな、コーヒーは好きだけどあまり凝った注文はしない私のような向きは、まずこれを覚えたい。

Long black, please.

ブラックコーヒーつまりミルクなしで、long は量が多いことを示します。下の画像は通りすがりのお店での long black coffee。カップ1杯のブラックコーヒーです。

f:id:hidsgo:20180409211519j:plain

Short black はどうなるかというと、これは single espresso になります。シングルエスプレッソは改めて説明は要らないかと思いますが、少量 (シングルショット) のエスプレッソコーヒーですね。

 

ミルク入りコーヒーは、ラテ (latte) やカプチーノ (cappucchino) になります。カプチーノはミルク乗せ、と言うべきかもしれませんが。

ラテです。テーブルが汚れててすみません。。

f:id:hidsgo:20180409225856j:plain

 

あと1つ覚えておきたいのが、マキアート (macchiato)。 コーヒーの上に乗せた少量のミルクのことです (*1)。短くマック (mac) と呼ぶこともできます。

Long mac, please と頼んで出てきたのがこちら。

f:id:hidsgo:20180409232226j:plain

ダブルエスプレッソにミルクを少し乗せたものです。

同じ "long" でも、long black のときの long は普通のコーヒーカップ1杯で、long mac のときのダブルエスプレッソより量は多かったです。これが一般的なものなのか、店による違いなのか把握できていません。今後の研究課題です。

 

以上まだまだ序の口にすぎませんが、long black、latte、cappuccinomac / macchiato。このあたりを足掛かりに、次回オーストラリアを訪れたときオージーコーヒーの世界をもう少し探求できたらいいなと思います。

 

*1 スタバの「キャラメルマキアート」は、カフェラテ + バニラシロップ + キャラメルシロップであり、ここで言う「マキアート」とは異なる。
参考:  キャラメルマキアートとは - はてなキーワード