独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

TOEIC SW 2017年12月

今月TOEIC SWを受験した。今年の目標の第一に挙げたのが、「TOEIC Speakingで160をとる」だった。

hidsgo.hatenablog.com

理由は上の記事でも書いたし、先日こちらの記事でも書いた。

hidsgo.hatenablog.com

Speakingスコアが低い。なんとかしたい。DMM英会話さえ始めたわけである。

TOEIC Speakingは過去5回の記録が、150 → 150 → 140 → 140 → 140。
TOEIC歴 - 全力ひとり

TOEIC Speaking Proficiency Level は 1~8に分類され、150と140はレベル6に相当する。
公式認定証の形式|TOEIC Speaking & Writing Tests|TOEIC Program|IIBC

なんとかレベル7、つまりスコア160を取りたい。しかし段々160の壁が厚くなってきている。果たして…

 

12月3日、横浜駅隣接スカイビル内のITスクールで受験。交通至便がなによりだった。今回試験準備は特に何もしなかった。準備する余裕がなかったためでもあるし、過去5回受験して形式はわかっているという思いからでもあった。しかしスピーキングの応答問題3問目で、考慮時間なしで30秒間の回答時間なのに、考慮時間があると思い違いして20秒近く黙っていた。気づいて慌ててしゃべったけど、これは減点だろう。こんなこともあるから形式はしっかり踏まえておきたい。

当日の出来。スピーキングは、いつも通りあまり上手くないはずの発音で、しかし一応時間内は話し続けた (上記応答問題のミスは別)。でも今回は内容のまずさが目立った。

応答問題で市場調査の電話アンケートに答えるというのはよくある問題だ。ここでもし自分のよく知らない商品について聞かれたらどうするか。例えば「どんなケーキが好きですか」と質問されて、ケーキの種類を知らなかったりケーキを食べない人はどう答えたらよいだろうか。実際のアンケートなら「ケーキは食べません」と答えて終わりだろう。相手はそれに応じて何か別の質問をするかもしれない。しかし30秒間のスピーキングテストではその回答は短すぎではなかろうか。「こうこうこういう理由でケーキは食べないからよく知りません」と答えるか、即興で適当な答えを作り上げるか。これは英語の問題ではない。今回私はうまくいかなかった。こんなことをくどくど書いてる私はいかにも答え方が下手なコミュ障らしい。

解決問題。これも英語がきれいかどうかだけでなく、提示した解決策が有効かどうかもポイントになっているはずだ。試験問題は、この状況では大抵の人はまずこういう解決策を思いつき、一部の人はこういう解決策を考えるだろう、という想定のもとに作成されているだろう。その(1)常識的な解決策を、(2)ごく普通の英語で話す、ということでよいはずだ。今回の私の提案は現実的な解決策ではなかった。ライティングに入ったところでまだスピーキング中の他の人の回答が聞こえて来て、あ、そうか、普通そう考えるよね、と思った次第。

最後の意見問題。これも首尾一貫して話せるかどうか。今回はちぐはぐだった。

ライティングについては簡単に。メール1問目は時間がなくなり、結句と署名が入らなかった。最後のエッセイは、今回は見直し時間を少し持てて、スペルミスを含む細かいミス修正、内容の取り繕いをすることができた。内容はいまいちだが最低読めるかなという感じ。356 words。

試験後の感触で、スピーキングは今までより良いことはなく、140。ライティングは最後のエッセイがまとめられて、180-190かなという感じだった。

 

結果は先週発表された。

f:id:hidsgo:20171227231701j:plain

S130、W190。

S130。。。良くないとは思ったが…

f:id:hidsgo:20171227231826j:plain

130~150はレベル6で、一応レベル6には留まった。しかしやはり、S160の壁は厚い

Speakingスコアが下がりWritingは前回よりよかったので、4技能スコアチャートがさらに横長になった (^◇^)

f:id:hidsgo:20171227232030j:plain

 

今後SWは頻繁に受験してもスコアはすぐには変動しないと思う。しばらくは私のスピーキングはレベル6で、ライティングはレベル8~9だろう。(ライティングは初受験で200取れたので、ともかく気が楽だ。あれが190だったらこちらも200の壁に悩んでたことになる。)

Speaking、Writingともに単に英作文が出来るかではなく、質問の答えになっているか、具体例を入れてよい組み立てになっているか、首尾一貫しているか、など内容も大切である。英語以前のコミュニケーションスキルの問題といってよい。それは日本語でも私にとっては問題で、同じ試験を日本語で試したら、私のスピーキングはやはり低いスコアになるのではと思う。

 

試練である。

S160突破を目指して、私の長い闘いが始まる。

 

crowdfunding

今日の英語

crowdfunding クラウドファンディング

 

英語ニュース記事の中で見かけて、ショックを受けた。今までクラウドファンディングは cloudfunding だと思ってた。だって時代はクラウド。日頃使う MS Office のファイルもクラウド上に保存してどこからもアクセスできるし。クラウドファンディングってネットで募金してるから cloudfunding かと。

恥ずかしい。間違って思い込んでたことも恥ずかしいが、今日これだけよく使用される語の綴りに今まで気づかなかったということは、英語を読む量も相当に減っているということで、それが恥ずかしい。LとRをきっちり区別できますとは言わないが、聞いて気づくこともできたかもしれないところ、聞く量も減って聞くこともなかったわけだ。

こんなに英語のインプット量が減っては、単語の間違いだけでは済まないかも。
何かもっと痛い目を喰らうど! ←恥知らずというか痛いというか

精進、精進を~

 

NHK囲碁フォーカス ダイアナの覚えて!英語ワンフレーズ (2) 8-11月

NHK教育(Eテレ)の囲碁講座「囲碁フォーカス」でアシスタントのダイアナ・ガーネット (Diana Garnet) さんが紹介する英語のワンフレーズ。

前回記事が2017年4月から7月のまとめ。

hidsgo.hatenablog.com

今回は2017年8月から11月のまとめ。今年後半は番組をあまり見ることなく、録画から抜粋したものが多いが。。Here we go!

 

レッスン後 ワンフレーズ (*1)

Aug - Sep
Everyone, let's work together to learn more!
私と一緒にみなさんも頑張りましょう!

 

覚えて!英語 ワンフレーズ (*2)

Aug 6
Achieve stability with a two-point jump.
二間ビラキで安定させよう

Aug 13
Attack weak stones with a pincer move.
弱い石はハサんで攻めよう

Aug 20
Be careful not to extend too far!
ヒラき過ぎには注意しよう!

Aug 27
Let's use the Cap Block.
ボウシで封鎖しましょう

Sep 3
Use standard joseki moves.
定石を使ってみよう

Sep 10
Analyze the strengths and weaknesses of the stones.
石の強弱を判断しよう

Sep 17
Secure the corner for your own.
隅で実利を確保しよう

Sep 24
Let's play Go again.
また一緒に囲碁を打ちましょう

Oct 1
The battle starts with the framework.
模様の碁で戦います

Oct 8
Be aware of triangles in your framework.
模様は三角形を意識しましょう

Oct 15
Restrict your opponent's framework.
相手の模様を制限しよう

Oct 29 (*3)
Stop them from coming out into the center.
中央へ出るのを止めよう

Nov 5
Go from the corner, then the sides to the center.
隅から辺へ、そして中央へ

Nov 12
Expand from the top side.
上辺から広げよう

Nov 19
Look at the whole board.
碁盤全体を見ましょう

Nov 26
Aim for your opponent's weak points!
相手の弱点を狙おう!

 

よく見ると英語もなかなか難しい。。

 


*1. 今年度前期(4月~9月)の囲碁フォーカスは小山竜吾六段が講師で、番組前半のレッスン終了後にダイアナさんが英語のワンフレーズを挿入した。フレーズは2か月毎で変わったため、ここには8月-9月の1フレーズのみを載せる。今年度後期(10月~3月)は安藤和繁五段が講師で、レッスン終了後は「覚えて!ミニテクニック」のコーナーになり、ここでの英語ワンフレーズはなくなった。

*2. 番組最後の「覚えて!英語 ワンフレーズ」は前期から継続し、毎週新しいフレーズを紹介する。

*3. 10月22日はテレビ囲碁アジア選手権放送のため講座はお休み

 


追記

上の記事以降の英語ワンフレーズまとめ記事へのリンク

hidsgo.hatenablog.com

 

風邪

風邪みたいだ。3日前から軽い頭痛。パブロン飲んでいるが、今日は咳と微熱。若干悪化しているようだ。

普段ほとんど風邪で体調を落とすということがないため、たまに風邪になると大きくバランスを崩す。そしてブログ記事エントリーする。

自分のブログを「風邪」で検索したら、ぴったり2年前にエントリーがあるのが可笑しかった。この時期はアブナイみたいだ。

風邪 - 全力ひとり

2年前は11月にもう1つ記事がある。

風邪 - 全力ひとり

2014年もやはり12月に。

TOEIC前日、風邪 - 全力ひとり

 

しかし風邪ならまだいい。数日後また復調するだろう。脳や心臓の疾患で倒れたらどうなるのか、著しい不安がある (今回最初頭痛が続いて脳疾患が怖かった)。自宅アパートで倒れて意識を失ったりしたら、2、3日は発見されないだろう。常に連絡を取っている人がいないし、会社も無断で2、3日休んでもすぐに連絡取ろうとしないだろうし (いてもいなくてもいい社員で、普段の報連相も私は疎だし)。

来年はともかく断捨離と身辺整理。ブログに自分のことを整理。

 

三太郎と世界に一つだけの花

この数年テレビCMで「三太郎」がよく取り上げられるようになった。素晴らしいことだ。三太郎といえば、「三太郎の日記」である (*1)。哲学者阿部次郎が1904年(大正3年)に発表した思索の書。戦前、旧制高校生の必読の書であったという。

私も今から40年前、高校生のときに読んだ。昔の若者が読んだと聞いて覗いてみたという程度だが。しかしその一節は今もよく覚えている。 

手元の本から書き写す。「十九  人と天才と」の章の冒頭 (*2,*3)。

何を与えるかは神様の問題である。与えられたるものをいかに発見し、いかに実現すべきかは人間の問題である。与えられたるものの相違は人間の力ではどうすることもできない運命である。ただ稟性を異にするすべての個人を通じて変わることなきは、与えられたるものを人生の終局に運び行くべき試練と労苦と実現との一生である。与えられたるものの大小においてこそ差別はあれ、試練の一生においては ― 涙と笑いとを通じて歩むべき光と影との交錯せる一生においては ― すべての個人が皆同一の運命を担っているのである。もし与えられたるものの大小強弱を標準として人間を評価すれば、ある者は永遠に祝福された者である者は永遠に呪われた者である。これに反して、与えられたるものを実現する労苦と誠実とを標準として人間を評価すれば、すべての人の価値は主として意思のまことによって上下するものである。そうして天分の大なる者と小なる者と、強い者と弱い者とは、すべて試練の一生における同胞となるのである。

 

一人一人持っているものは異なる。もしそれを1つの基準で比較すれば、優劣が生じる。しかし人は一人一人が自分の持っているものを実現すべく努力するという点で、みな平等であり仲間である。

この一節を読んで、人が上下に並んでいるのではなく、各人がそれぞれ自分の山を登っている、そんな山が無数に世の中に拡がっている、そんな光景が目に浮かんだ。

 

平成の言葉で翻訳すれば

僕らは世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つその花を咲かせることだけに、一生懸命になればいい (*4)

ということになる。

 

自分の山に登り続けよう。自分だけの美しい花を咲かせよう。

 


*1) テレビCMの三太郎は「三太郎の日記」とは関係ない。

*2) 角川選書

新版 合本 三太郎の日記 (角川選書)

新版 合本 三太郎の日記 (角川選書)

 

*3) 青空文庫 阿部次郎 三太郎の日記 第一 

*4) 「世界に一つだけの花」作詞:槇原敬之

 

DMM英会話を始めてみた

DMM英会話を始めてみた。

英語の本や雑誌を買うことはあるが(最近はそれもなくなってきているが)、英語学習自体にお金を払うのは久しくなかったことだ。20年ぶりくらいか。

最初の1週間は毎日レッスンした。1日1回、25分間のレッスン。ところがその後はだんだん頻度が落ちてきた。最近は1週間全く何もしていないこともあり、受講料がもったいないので、とにかく予約しなくてはと思っている。

頻度が落ちてしまうのは、前もって予約する必要があるが予定が見えないということもあるにはある。でも一番の理由は、飽きるということだ。

やってみてわかったが、DMM英会話の教材を使ったレッスンは、大体無難にこなすことができる。講師もよく出来ましたとほめてくれる。なんというか、新しく学んだ感が少ない。これが初級から中級レベルの学習者なら、学習曲線は急上昇、レッスンをやればやるだけ単語や表現は身につき、何より場数を踏んで英語に慣れることができるだろう。

私は海外に1人で行くことはできるし、英会話では特に困らない。相手の言ってることが100%わかるわけではない。でも60%しかわからなくても、わからないところを質問することは出来る。またこちらから伝えることに関しては、拙い表現や下手な発音であっても、自分の用件を伝えることはできる。

 

なのに、そもそも何でオンライン英会話を始めたのか。それはこれだ。

hidsgo.hatenablog.com

英語の Reading、Writing、Speaking、Listening のスキルを比較すると、私の場合 Speaking が他に比べて極端に悪い。これを何とかしたい。人が他人を判断するのは、まずその人の話を聞いてからだ。50点のスピーキングでは、たとえリーディングが90点でも、50点の英語力としか見なされない。スピーキングと同じく発信力とみなされるライティングが90点でも、スピーキングが50点ならば、日常生活の場面では英語力は50点に見られてしまう。

hidsgo.hatenablog.com

 

何とかしたい。英語力は保っていたい。そして英語は出来ると思われたい。今は普段英語を話す機会がなく、話していないと必要なときにすぐに言葉が出てこない。だから機会を設けるためにオンライン英会話、手始めにその代表格のDMMを試してみたのだった。

でも、これじゃない感がある。単に教材に沿って25分をやり過ごすというのは、私が必要としているものではないのではないか。

もちろん利用方法によるだろう。上級者や超上級者でオンライン英会話を利用している人は少なからずいるはずで、自分が必要とする利用法をしているに違いない。

どうしたらいいか。模索は続く。

 

Spoiler alert: ネタバレ注意

今日の英語

Spoiler alert  ネタバレ注意

 

タイトルに日本語訳を入れてネタバレしてます。今日見た英語記事にこの表現があって、ネタバレ注意ってこうやって言うんだって思いました。

はてなブログ記事の書評や映画評で、ネタバレあり、ネタバレ注意、としょっちゅう目にします。その積み重ねがあったところに Spoiler alert という英語を見て、これだ!日本語でいつもいつもよく見るあの表現の英語はこれだ!と思っちゃいました。

いつか Spoiler Alert! というフレーズを使った記事を書いてみたいです。

spoil は何かを「台無しにする」という意味ですね。