出来事が起こった時にすぐに記事を書けないため、事後に出来事の記録としての記事となる。
2月6日(月)、囲碁の女流棋聖戦で仲邑菫三段が上野愛紗美女流棋聖を破りタイトルを獲得した。13歳11か月でのタイトル獲得は、男女を通じ最年少記録となった。日本囲碁界にとって画期的な出来事だった。
仲邑菫ちゃんは10歳で特別枠採用でプロ棋士となった。実力は認められ将来を期待されての特別枠だった。本人も中学生でタイトルと取りたいと言っていた。とは言え、すぐにタイトルが取れたわけではなく、3度目の女流タイトル挑戦で獲得を果たした。本人にとっても大きな自信となる業績なのは言うまでもない。
この成功は当人にとどまらない。日本囲碁界は低迷している。中国・韓国になかなか勝てない。しかし菫ちゃんの活躍は棋士を刺激し、囲碁界全体の実力向上に寄与するだろう。そうなってほしい。
また日本では囲碁人口の減少が言われて久しい。薫ちゃんの活躍により、より多くの人、特に子供たちが囲碁に興味を持ち、囲碁界が活気づいてほしい。
囲碁というゲームについて、対局者がいかに囲碁と自分に向き合っているか、そして囲碁を取り巻く状況について、うまくまとめた番組になっていた。どうやらディレクターの小学校低学年の娘さんが最近囲碁を始め、なぜ囲碁なのか取材を始めたということらしい。現在の囲碁を取り巻く状況をよく説明している。
この記事でも述べられているが、今の囲碁の世界は10年前とは大きく異なる。AI囲碁の登場により打つ手と勉強法が一変した。もはや偉い人の言うことに黙った追従するという時代ではなくなった。
アルファ碁の登場は7年前。
囲碁は格子模様の板 (碁盤)と黒石、白石だけを用い、シンプルなルールに基づいて、戦略と読みを戦わせるゲームだ。老若男女、世界中に愛好者がいる。しかしまだまだ「おじいさんのするゲーム」というイメージを持っている人が多い。そのイメージを壊すことが、起死回生の一歩ではないかと思う。菫ちゃんをはじめとして、年若い棋士や女性棋士の活躍が多くの人の心をとらえ、イメージが変わるきっかけになればよいし、そんな時がいつか来るのではないかと思う。