独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

data の発音 デイタ、ダータ

オーストラリアの話が続きます。

メルボルンで何気なくテレビを見ているときでした。ニュース番組でコメンテーターが data という単語を「ダータ」と発音しているのに気がつきました。スタジオに居る他の人たちは何事もないように聞いています。もしかしてと思い、こっそり検索してわかりました…

オーストラリアでは data は「ダータ」と発音される!

日本人は data を「デイタ」と発音しますね。そもそも日本語になっていてカタカナで「データ」です。イギリスでも発音は基本「デイタ」です。ただ、今までいろんな人の英語を聞いてきて、私も「ダータ」と発音する人がいることは気づいてました。でもその人の癖なのかなとか適当に考えていて、国による違いとかよく認識していませんでした。

オーストラリアというメジャーな英語国で、よく使われる基本単語 data の発音が他の国と異なる「ダータ」だーたとは知りませんでした。衝撃だーた…

発音記号で書けば、日本とイギリスは /ˈdeɪtə/、オーストラリアは /ˈdɑːtə/ ということです。英文で便宜的に day-ta、dah-ta と表記にしてもいいでしょう。

 

もちろんイギリス人全員がデイタ、オーストラリア人全員がダータと発音するわけではなく、人により違うでしょうし、文脈にもよるのでしょう。アメリカはどうなのか気になります。data をどう発音するか、data pronunciation day-ta dah-ta などのキーワードで検索すると、議論してるスレや記事が多数見つかりますが、上位に来るこのスレが参考になります。

english.stackexchange.com

Wiktionary の引用がありますが、私も自分でまとめてみます。

  • UK, Ireland, US /ˈdeɪtə/
  • US, Canada, Ireland  /ˈdætə/, [ˈdæɾə]
  • Australia, New Zealand, South Afria, UK formal /ˈdɑːtə/

またある人がLPD3 ("Logman Pronunciation Dictionary 3rd ed" John Wells 2008) の内容を引用して回答しています。

Preference polls

BrE:

ˈdeɪtə 92%

ˈdɑːtə 6%

ˈdætə 2%

AmE:

ˈdeɪțə 64%

ˈdæțə 35%

ˈdɑːțə 1%

NB: ț stands for the (voiced) alveolar tap (flap) here. Wells uses a slightly different symbol, not the usual IPA one.

https://english.stackexchange.com/a/73841

アメリカでは過半数は デイタ、しかし ダæタ も多いようです。(tの発音の議論がありますが、ここでは母音だけに注目します。) Preference polls とありますから投票によるもので調査による分布ではないということでしょうか? でも実情は反映されてることでしょう。(関係ないですが、私はWells教授の講義は聞いたことがありますが、自分で発音辞典を持ってなくてちょっと残念です。。)

 

youtubeにあった短い発音動画を貼っておきます。

https://youtu.be/7K4Q0jEa0AA

この動画では米語発音として「デイタ」 /ˈdeɪtə/、オーストラリア「ダータ」 /ˈdɑːtə/ が紹介されてます。

また、この動画のコメント欄にイギリスのテレビ番組 (The Last Leg) の1場面が紹介されています。こちらの動画です。(*)


Adam Hills Mispronouncing Data - The Last Leg

オーストラリア人の司会者がダータを連発したところ、コメンテーターのイギリス人がストップをかけ、会場は大盛り上がり。この英語私は100%聞き取れないのですが、とても可笑しそうです。

 

実はオージー発音を知って衝撃だった要因の1つに、知り合いのオーストラリア人が日本で仕事していたとき「デイタ」と発音していたということがあります。なので今回尋ねてみました。そしたら日本に居たときは周り (特にその人が親しかったアメリカ人に) に合わせてた、こちら (オーストラリア) で「デイタ」と言ったら職場のみんなに笑われるだろう、みたいな返事でした。。そこまで合わせなくてもいいんですが ^^;

というわけで data の発音「ダータ」はマイナーな発音などではなく、 オーストラリアでは主流だーた、アメリカでも多いというという話だーたでした。最後はでしたで締めますと。

*追記 (2020年5月7日): 動画を本文に追加しました

 

メルボルン (2) long black

さてメルボルンはコーヒーの街。でもオーストラリアのコーヒーの注文の仕方はちょっと変わっているので、知っておきたいです。私もまだ完全にマスターしてませんから、知ってる範囲を記します。

カフェで普通に「Coffee please」とか「A cup of hot coffee please」などと言って注文しようとすると、「How would you like your coffee?」と聞かれると思います。量とミルクあるなし、強さを聞かれてるわけですが、最初はわかりませんから向こうの質問に答えていると、適当に見繕って作ってくれます^^;; でももうちょっと頼み方を知っていたいですね。

 

日本で喫茶店に入って「ブレンド」、スタバだったら「トールカプチーノ」を注文するだけみたいな、コーヒーは好きだけどあまり凝った注文はしない私のような向きは、まずこれを覚えたい。

Long black, please.

ブラックコーヒーつまりミルクなしで、long は量が多いことを示します。下の画像は通りすがりのお店での long black coffee。カップ1杯のブラックコーヒーです。

f:id:hidsgo:20180409211519j:plain

Short black はどうなるかというと、これは single espresso になります。シングルエスプレッソは改めて説明は要らないかと思いますが、少量 (シングルショット) のエスプレッソコーヒーですね。

 

ミルク入りコーヒーは、ラテ (latte) やカプチーノ (cappucchino) になります。カプチーノはミルク乗せ、と言うべきかもしれませんが。

ラテです。テーブルが汚れててすみません。。

f:id:hidsgo:20180409225856j:plain

 

あと1つ覚えておきたいのが、マキアート (macchiato)。 コーヒーの上に乗せた少量のミルクのことです (*1)。短くマック (mac) と呼ぶこともできます。

Long mac, please と頼んで出てきたのがこちら。

f:id:hidsgo:20180409232226j:plain

ダブルエスプレッソにミルクを少し乗せたものです。

同じ "long" でも、long black のときの long は普通のコーヒーカップ1杯で、long mac のときのダブルエスプレッソより量は多かったです。これが一般的なものなのか、店による違いなのか把握できていません。今後の研究課題です。

 

以上まだまだ序の口にすぎませんが、long black、latte、cappuccinomac / macchiato。このあたりを足掛かりに、次回オーストラリアを訪れたときオージーコーヒーの世界をもう少し探求できたらいいなと思います。

 

*1 スタバの「キャラメルマキアート」は、カフェラテ + バニラシロップ + キャラメルシロップであり、ここで言う「マキアート」とは異なる。
参考:  キャラメルマキアートとは - はてなキーワード

 

メルボルン ~ ひとり出張

3月下旬にオーストラリアに行ってきました。いちおう出張。といってもメルボルンのみで、現地滞在4日間はほとんどトンボ返りという感覚です。

行ってきましたという事実を数枚の写真とともに簡単に記録しておこうと思いましたが、ふと気づきました。私一人で行ったので、「ひとり海外出張」です。このブログにふさわしい、おひとり様行動。もっとも、営業や交渉をするわけではなく、以前にも行ったことがありよく知っている場所で、自分が慣れている作業をするだけ。また英語圏で言葉もどうにかなるだろう感があり、ひとりとはいえ緊張感はあまりなかったです。されどこれはお目出たい「ひとり」カテゴリーエントリー。

 

空港からスカイバスで到着したサザンクロス駅。3月末の週末にメルボルンでF1グランプリが開催されたため、ブースが出てました。

f:id:hidsgo:20180409093126j:plain

F1オーストラリアGPの開催地はメルボルン。テニスのオーストラリアオープンの開催地もメルボルン。 ではオーストラリアの首都はどこでしょう? メルボルン? シドニー?  首都当て初級問題ですね。という雑学 (というほどでもないですが) ネタをぶっ込みたくてたまらないオッサンブログです。(首都はキャンベラですが、綴りはちょっと難しく Canberra ですね)

 

市中心部、フリンダースストリート (Flinders Street) 駅近く、ヤラ川 (Yarra River) にかかる橋からの眺め。高くそびえるのはユーレカタワー (Eureka Skydeck 88)。 

f:id:hidsgo:20180409093202j:plain

F1グランプリブースの写真とこのユーレカタワーの写真を貼ったのは、ユーレカタワーの上からF1サーキットを走る車を見ることができる、ということを言いたかったため。観戦というわけにはいきませんが、会場は市中心部から遠くないため、車が走っているのを部分的に見ることができます。と、自分が以前ユーレカタワーに登ったときに気づいたことを書きたかったまでです。

 

橋から反対方向を眺める。ヤラ川と川辺のレストラン、CBDのビル群。いい眺め。オーストラリアでは CBD (Central Business District) という略語がよく使われますが、イギリスでは市の中心部はふつう City Centre ですよね。と英語ネタも入れたくて。 

f:id:hidsgo:20180409093214j:plain

 

さて。前回メルボルン訪れたのはもう5年以上前。本当はその間にも現地在住の知人に会うため個人的にすごく訪れたかったのですが、なにせワープア非正規の身で旅費が…

この5年でのメルボルンの最も大きな変化は、 私が経験した範囲でいえば myki card の導入でしょうか。 

f:id:hidsgo:20180409093316j:plain

Suica みたいなプリペイドカードで、乗り物に乗るとき紙の切符はもはや使えず、すべて myki。発音は「マイキー」らしい。ちなみに suica は買い物でも使用できますが、myki は公共交通機関のみ。購入するときにカード代として6ドルかかり、その上にさらにトップアップするしくみです。旅行者は6ドルが勿体ない気がしなくもないですが、便利ですし、myki card の導入とともに市中心部でのトラムが無料になり、元は取れるのではないでしょうか。今回私はトラムは乗りませんでしたが。。払い戻しは出来ないようなので、トップアップし過ぎには注意を。私はまた来るだろうということで、それほど細かくは気にしなかったです。

 

メルボルンはトラムの街。 

f:id:hidsgo:20180409093330j:plain

メルボルンといえばコーヒーです。雨でカフェに人はあまり出てませんが。。 

f:id:hidsgo:20180409093610j:plain

以前訪れたとき撮ったいろいろな場所の写真があるのですが、いつかサブブログに挙げておきたいです。(サブブログ全然更新してないけど。。)

 

この5年でもう1つ変わったことは、成田ーメルボルン直行便をカンタス日航がそれぞれ運行するようになったことですね。たしか昔カンタスが運行してて、それがカンタスからJetStar になってという経緯があったと思います。以前行ったときはカンタスシドニー乗換でしたが、シドニーはターミナルの移動がそれなりに面倒でした。 時間とチケットの都合で今回もカンタスにしましたが、直行便は楽ですね。10時間フライトは疲れますが。 

f:id:hidsgo:20180409094104j:plain

ところで機内食メニューに barramundi とあったのですが、何かわかりませんでした。向こうでよく食べられる魚の名前なんですね。覚えておきます。

 

NHK囲碁トーナメント 2018.Apr.2 治勲先生お茶再び

2018年度第66回NHK杯囲碁トーナメントが始まった。1回戦第1局は、王銘琬九段vs趙治勲名誉名人、解説は井山裕太NHK杯(&7冠&国民栄誉賞受賞者)という豪華顔ぶれだ。

治勲先生といえば、碁の内容に加え、その個性ある発言や振る舞いで人気が高い。以前にちょっとだけ紹介した。

hidsgo.hatenablog.com

この記事で扱った 2015年1月18日放送の対局では、対局者である治勲先生が読み上げ係の奥田あや三段のお茶を奪って飲んでしまうという、その後治勲伝説の1つに加えられ語り継がれることになる「お茶事件」が起きたのだった。

 

それから3年、2018年度NHK杯は再び治勲先生のお茶で幕を開けたようだ。 

対局の始め、左が黒番王銘琬九段、右が白番趙治勲名誉名人、読み上げ係は金子真希初段、時計係は大西研也三段。対局前の様子。各人の手元に湯呑みが置かれている。

f:id:hidsgo:20180402020805j:plain

対局者と奥の2人とは、湯呑みの柄が異なることに注意しよう。 やはり大先生方は良い湯呑みを使っているのだろうか…

 

上の画像の右側、治勲先生と大西三段の湯呑みをアップする。治勲先生の湯呑みのはシンプルな模様である。

f:id:hidsgo:20180402020820j:plain

 

対局中、お茶を飲む治勲先生。

f:id:hidsgo:20180402202449j:plain

 

お茶を飲む。

f:id:hidsgo:20180402023048j:plain

 

対局は激しい攻防が続いたが、コウ争いで王九段がまずいコウダテを打ち、解説の井山7冠によれば「投了やむなし」という場面。

王九段が「あーまずかったなあ」という表情で茫然としている間、治勲先生は腕を遠くに伸ばした。手元の自分のお茶を飲むためにこんなに前かがみになることはない。これは…

f:id:hidsgo:20180402023130j:plain

 

湯呑みのデザインに注目あれ。これは大西三段の湯呑みの柄である。

f:id:hidsgo:20180402023143j:plain

 

対局は王九段が投了、治勲先生の中押し勝ちとなった。放送時間が少し余り、検討の時間に。その冒頭、井山NHK杯と聞き手の長嶋梢恵二段が着席したところ。

f:id:hidsgo:20180402023206j:plain

おわかり頂けるだろうか、大西三段の前に湯呑みがない。治勲先生の腕の下のすき間から見えるのは、対局前に大西三段の前に置いてあった柄の湯呑みだ。

 拡大図。お茶奪取確定。

f:id:hidsgo:20180402023223j:plain

 

以上、2018年度NHK杯最初の対局で、治勲名誉名人はまた他の人のお茶をお飲みになったようである。

 

ところで、治勲先生の「お茶事件」について、youtubeにこんな動画がうpされている。「お茶事件」についてのファンからの質問。吉原由香里六段とAlphaGoの対局を解説をしていたときの映像らしい。

youtu.be

この中で治勲先生は、NHKはお茶を1杯しか出さないとおっしゃっている。囲碁を打つときはすごくのどが渇く、でもNHKは1杯しか出さない、だから他の人のお茶を飲むのは生活の知恵なんだと。本当だったら、早碁とはいえ湯呑み1杯で対局を乗り切るのはおつらいでしょう。ご同情申し上げます。でもまあこれはネタでしょうね。由香里先生も「お茶を替えてもらった覚えがある」とおっしゃってるし、私もお茶のおかわりの場面をNHK杯で見た気がする。対局に集中し、お茶のおかわりまで気を回していられない、というのが本当のところではないでしょうか。おもしろいです、治勲先生。

 

NHK囲碁フォーカス ダイアナの覚えて!英語ワンフレーズ (3) 12-3月

NHK教育(Eテレ)「囲碁フォーカス」でアシスタントのダイアナ・ガーネット (Diana Garnet) さんが紹介する英語のワンフレーズ。

 

2017年4月~7月のまとめ

hidsgo.hatenablog.com

2017年8月~11月のまとめ

hidsgo.hatenablog.com

 

今回は2017年12月~2018年3月のまとめです。

覚えて!英語 ワンフレーズ

Dec 3
Protect the wider areas.
幅の広いほうを守ろう

Dec 10
Be careful of how much and the direction of extensions.
広さや向きに注意しよう

Dec 17
The shoulder hit is super effective.
肩ツキは効果的です

Dec 24
Invade enemy territory with a shoulder hit or cap.
肩ツキやホウシで侵入しよう

Jan 7
Drive them away with a diagonal attachment.
コスミツケで追い出そう

Jan 14
Prioritize those with higher value.
価値の高いほうから迫る

Jan 21
Rebuke overreaching attacks.
深入りをとがめる

Jan 28
Stop an escape with a cap.
ボウシで出口を止めよう

Feb 4
Block a two space extension.
二間ビラキを封鎖しよう

Feb 11
Look for the weakness of the Knight's Move.
ケイマの弱点を探そう

Feb 18
Reinforce areas with dense clusters.
厚みを作ってみよう

Feb 25
This move is easy to miss.
これ間違いやすい手だよね

Mar 4
Fuseki once you've played the two star points.
二連星からの布石

Mar 11
Keep your three consecutive star points alive.
三連星を生かしましょう

Mar 18
Let's study to further improve out skill.
上達できるよう勉強します

 

英文と訳文は番組で表示されたとおりですが、明らかなミススペルやタイポは直しました。

英語もところどころ難しい表現だったりします ^^;

英語も囲碁もがんばりましょう。

 

席替え

職場でミニ席替えをした。自分の席を今までの2つ隣に移動した。もともと作業用PC置き場になっていたところと入れ替えただけだ。距離にして3メートルほど。他の人の席は変化なし。ささやかな移動、しかし自分にとっては大きなジャンプだ。

 

前の席では苦しみに苛まれていた。

hidsgo.hatenablog.com

眠剤で(この場合は安定剤でというほうが文脈に合うが)ちょっと落ち着いたが

hidsgo.hatenablog.com

しかし件のクチャラーのボディーブローには苛まれ続けた。5年間、同じ席で同じ状況の中で苦しんでいた。昨年はもう席につくだけで集中できなくなっていた。メンタルブロック。いろいろ案件が処理不能近くなって、またくすりをもらったりしてが、事態は大して好転していない。

hidsgo.hatenablog.com

 

ふと思いついて席を移動することにした。ちょうど年度末で、大部屋のあちこちで人の移動/異動が起きている。そのどさくさに紛れる形で私もちょっと動くことに。上長や周りの了解はとっている。実際のところ、大して仕事してない者(私)が物置き机の場所と入れ替わったところで、周囲への影響はほとんどない。誰も気にしてない(はず)。

移動距離は少ないから、クチャラーの音が聞こえなくなるわけではない。しかし、わずかに環境を変えた効果は大きい。

 

枠組みを少し変える。今まで同じ枠組みの中で苦悩してきた、その枠組みから少し外れるということ。わずかな変化、しかしその効果は大きいのだ。枠が外れたところから吹いてくるかすかな風を感じる。メンタルブロックを解消するきっかけになるかもしれない。よい変化になりますように。

 

迷惑をかけなさい

他人に迷惑をかけなさい。

そう言いたい。まず自分に言い聞かせたい。そして声を大にして他人に言いたい。

 

もちろん社会常識に反している。社会常識では、他人に迷惑をかけるなと常々言われる。そしてそれは全く正しい。他人(ひと)様にご迷惑をかけるようなことをしてはいけない。自分がされたら困ることを他人にしない。お互いが思いやり、暮らしやすい社会を。他人に迷惑をかけるな。金科玉条

しかしだからこそ私は、声を大にして叫ばなければならない。他人に迷惑をかけなさい。ある特定の人に向かって。世の中には、自分の言うこと為すことが他人の迷惑になると思い、何も言えず何もできない人たちがいる。その人たちに向かって声を大にして言いたい。他人に迷惑をかけなさい。

 

他人に声をかけられない人の気持ちは私はよくわかる。私は以前ヨーロッパから日本への12時間の飛行機で、通路側の人に声をかけるのが億劫だったので、一度もトイレに行かなかったことがある。

hidsgo.hatenablog.com

そこで別記事に書いた言葉を引用したが、自分は

私は人に話しかけるときは自分が話しかけることが相手の迷惑にならないか百万回くらい逡巡しますから、

という人間で、相手に話しかけるときによほど気を遣う。もっとも私は、「相手の迷惑にならないか百万回くらい逡巡」するにしても、トイレに行く必要があれば隣の人に声はかけられる。ただ声をかえることにかなりのエネルギーが必要で、トイレに行かずに済ませたのだ。 

 

しかしその行動が起こせない人も少なからずいるのは想像に難くない。そんな人たちに向かって、人はアドバイスする。

「自分の思ったようにやってごらんなさい。他人に迷惑にならなければ。」

しかしこう言われると、行動を起こせない人にとっては最後の「他人に迷惑にならなければ」が重くのしかかり、やはり身動きが取れなくなると思う。そんな人に私は言いたい。「迷惑をかけなさい。」

 

自分の要求を口にすると、相手に影響を与える。自分が黙っていた場合の物事の流れを止め、変化を与えることになる。でもだから迷惑なのではない。相手は応対する。相手も要求を出す。こちらも応対する。そうやって物事は進む。まず相手に伝えよう。