独男の雑記帳

60代コミュ障独身男(結婚歴なし)の存在していた記録

jokes (下ネタ )

旧いPC内を探っていたら、ジョークをコピペしたファイルを見つけた。20年前使用していたPCだ。その頃も今と変わらずよくネットを見ていて、ジョークもよく見かけたが、たまたまその時はやり過ごすのではなく文書ファイルにコピペして保存したわけだ。この手のものはジョーク集で検索すれば見つかるし、実際ここに掲げるジョークもネット上に存在する。ネットに多数転がっているものを自分のブログ記事にするのは気がひけるが、昔のある一瞬、自分の気を引いたということでここに掲げておく。

 

以下、下ネタ注意。

2つ掲載。個人的には、1つ目は単純に可笑しい。2つ目はポイントはわかるが、相手を貶すことは自分は普段しないし、おもしろいと思うわけでもない。

こういうジョークもきちんと読めば英語の勉強になるという主旨で掲げるが、今後削除するかもしれない。

 

A man and woman were dating and he asked her to marry him. She told him to prove his love to her. She wanted him to get her name, Wendy, tattooed on his penis. When it was erect it said Wendy, and when it was limp it said Wy. They got married and went to Jamaica to a nude beach for their honeymoon. Wendy told her husband to go get them a drink, so he went to a stand on the beach and noticed the man who was waiting on him also has a Wy on his penis. He said “Oh, you must have a wife named Wendy, too!”, and the waiter said “No, mine says ‘Welcome to Jamaica man have a nice day!!!’”

 

wait on 給仕する

最後の文の man は「あなた」を意味する呼びかけの挿入語

= Welcome to Jamaica, man, have a nice day!

 

もう1つ。

 

A husband and his wife who have been married 20 years were doing some yard work. The man was working hard cleaning the BBQ grill while his wife was bending over, weeding flowers from the flower bed. So the man says to his wife "Your rear end is almost as wide as this grill." She ignores the remark.

A little later, the husband takes his measuring tape and measures the grill, then he goes over to his wife while she is bending over, measures her rear end and gasps, "Geez, it really IS as wide as the grill!" She ignores this remark as well.

Later that night while in bed, her husband starts to feel frisky. The wife calmly responds, "If you think I'm gonna fire up the grill for one little wiener, you are sadly mistaken.”

 

yard work 庭仕事

 

TOEIC Speaking 再び

2020年7月12日(日)、TOEIC Speaking (以下TOEIC S) を受験した。

 

(1) 経緯

3年ぶりのTOEICだった。最後に受験したTOEICは、2017年12月のTOEIC SW (Speaking & Writing)。

hidsgo.hatenablog.com

あのときスピーキングが130。いくらスピーキングが苦手とはいえ、130は辛かった。以降TOEICの受験なし。忘れたわけではなかった。諦めたわけではなかった。捲土重来を期してトレーニングに悪戦苦闘していたのだった。

hidsgo.hatenablog.com

いつかTOEIC Speaking再受験をと考えてはいたが、トレーニングは音読など発声が主で、試験は練習問題で対策して準備が整ってから受験するつもりだった。しかしいつまでたっても準備できず受験できなさそうだった。なにしろ procrastinator だから。

幸いひとつのタイムリミットが近づいて来ている。それは還暦 (9月)。その前に出来ることをやっておきたい、ということで急遽6月下旬に試験を申し込んだ。去年くらいから時期的には3月くらいに受験をと思ってはいたが、一向に準備できず、そうこうしているうちにコロナ禍で試験は中止になった。

TOEICは3月以降コロナのためすべての試験が中止。今のところLRは9月に再開の予定だが、もともと受験者の少ないSWとSは6月に再開された。

今までTOEIC SWの受験は数回あるが、TOEIC Sは初めてとなる。といってもSWのWがないだけで、形式は変わらない。今回Writingを受けなかったのは、自分がフォーカスしたいのはSpeakingであり、またWritingは1度200を取ってるからいいかなということもあるが、TOEICのWritingのミニ・エッセイが嫌いということもある。ビジネス方面の毎回似たような設問で、あまり考える気力がない。全く異なる話題2つか3つから1つ選択みたいになるといいが。

 

(2) 当日

今回の会場は外語ビジネス専門学校。京急川崎駅からすぐで、行く時間が読めて便利。行ってみるとTEAPとGTECも同会場で試験だった。連携して同じ日にやるようにしてるのだろうか。TOEIC Sの受験者は、私の時間帯では6、7人だったと思う。私よりあとに何人来たか正確に把握してないが。コロナ対策としては、スタッフも受験者もマスク、部屋に入るときに手を消毒。コロナ前のTOEIC SWでも1回の試験は10人くらいで教室には余裕があったから、人との間隔や換気に気をつければ密は避けられるだろう。スピーキングの試験だが、試験中もマスク着用になるので要注意。

 

(3) 試験

Q1、Q2の音読は前よりうまくなったと自分で思う。Q3写真描写は最後時間切れだったが、最低必要なことは述べたかと。Q4-6の応答問題。問われてた「何とかフード」が何のことかよくわからなかったが、あとで調べて、自分が答えた文脈で合っていたようだ。しかし全体にたどたどしく、スコアはよくないかも。Q7-9の提示情報応答問題。質問された内容には答えたが、わかりにくい表記の年齢の読み方を間違えた。Q9は時間切れ。Q10解決策。いちおう何かしゃべることは出来たが、分量がまだ少ないかも。Q11意見。途中途切れがちになり、今ひとつ。

総じて、つっかえがちではあったが全くしどろもどろで立ち往生ということはなく、まあまあ話せたかなという感じだった。もう少し多く話す必要はあるだろう。慣れればもう少し出来そうな気がした。

 

(4) マスク

マスクは試験中も着用。声がこもるかと心配したが、一通り回答後の録音チェックで自分の声を聴いて、マスクのせいでこもったということはなさそうだった。しかし注意点1つ。しゃべっているとマスクが動く。ずれるマスクを気にして口の動きが小さくなりそうだった。試験までこの点に気づかなかったが、普段は口をあまり動かさずボソボソ話すため、マスクは動かないのかもしれない。声を出しやすいマスクをあらかじめ研究しておく必要があるかもしれない。

 

(5) 全体の感想

全体的にまだ言葉数が少ないが、前よりは出来たと思う。今までは最高150、レベル6の130~150にとどまっていた。それを越えて悲願のスコア160、レベル7に行けるかどうか。

Fingers crossed!!

 

音読材料「感動する英語!」「挑戦する英語!」

2、3年くらい音読練習を続けているが、使った本を適当に取り上げる。今はネットでさまざまなスピーチの音声とテキストが手に入り、さらにTEDという最強のお手本もある。それらよりお薦めと言うつもりはなく、あくまで自分の勉強記録として記す。

 

「感動する英語!」近江誠

感動する英語!

感動する英語!

  • 作者:近江 誠
  • 発売日: 2003/12/04
  • メディア: 単行本
 

2003年に文藝春秋から出版された英語の名スピーチ集。著者は「近江メソッド」と呼ばれた英語スピーキング向上方法を実践した南山短大教授。発刊された頃に書店で購入していたが、長く本棚の隅に置かれたままになっていた。最近音読する英文を探して手に取り、価値を見出した。放置とはもったいないことをしていたと思った。

スピーチ練習にふさわしい名スピーチが収録されている。

キング牧師の1963年ワシントンDCでの演説。“I have a dream” というフレーズはあまりにも有名で私も耳にしていたが、全体の演説は恥ずかしながら本書を通して初めて聞いたのだった (*)。2020年現在なお差別問題で揺れる米国。キング牧師の言葉をかみしめるとともに、英語学習者の常識としても知っておきたい。クリントン大統領のモニカ・ルインスキー女史をめぐる謝罪スピーチ。当時ニュースで部分的には聞いたはずだが (“Indeed, I did have a relationship with Ms. Lewinsky” とか)、やはり本書で全文をきちんと読んで聞いたのだった。マッカーサー元帥の有名なフレーズ「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の英語が “Old soldiers never die; they just fade away.” であるとは知っていたものの、どんなスピーチで話されたか、やはり本書で学んだ。映画の中のスピーチもある。チャップリンの「独裁者」のラストシーンの感動的スピーチ。

英語を使う人なら誰もが知っているような有名スピーチを知ることができ、そしてそれらを用いて音読練習を試みて有意義だった。

(*) 完全版が収録されているわけではない。本に収録されているスピーチは元のスピーチの一部分であったり、一部が割愛されていたりする。全文を知りたいならば、ネット検索で見つけられる。

 

「挑戦する英語!」近江誠

挑戦する英語!

挑戦する英語!

  • 作者:近江 誠
  • 発売日: 2005/12/10
  • メディア: 単行本
 

上記「感動する英語」がよかったので、同著者のこちらの本をネットで買い求めた。

ケネディ大統領の就任演説や、チャーチル首相の “Blood, toil, tears, and sweat” 演説など、こちらも超有名スピーチが収録されている。といっても、やはり私は本書を通して初めて聞いたのではあるが。津田梅子の日本人離れした英語に驚いたが、幼少の頃からアメリカで過ごしたとのことで、なるほどと思う。梅ちゃん先生、見てればよかったな。対照的にと言うか、美智子様のスピーチは日本人らしい構成だ。カルロス・ゴーンのスピーチとインタビューが収録されているが、今になって見ると興味深い。レバノンでどうしてるだろうか。サムエル・ウルマン「青春」。世のおじさんたちがよく引用する詩だが、英文に触れられてよかった。

 

どちらも有名スピーチを知るきっかけになる本だった。

 

音読材料1

音読練習材料あれこれ。

 

青谷優子「英語は朗読でうまくなる!」(アルク、2017年)

英語は朗読でうまくなる!

英語は朗読でうまくなる!

  • 作者:青谷 優子
  • 発売日: 2017/12/25
  • メディア: 単行本
 

青谷氏は幼少期をイギリスで過ごしたNHKワールドの元アナウンサー。

音読用テキストの紹介という私のブログ記事だが、実は本書は「朗読」がテーマ。青谷氏は朗読の必要性を主張する。つまり単に声に出して読むだけの「音読」では英語を話せるようにならない。聞き手を意識して伝える工夫をしながら読む「朗読」により、英語で伝える力や表現力が身につく、と。「音読」(Read Aloud) から「朗読」(Read Alive) へ、と青谷氏は唱える。

そのため本書の英文テキストは、どこをどのように注意して読むかマークが付された「朗読譜」として提供されている。ただし読者が伝え方を自分で考え工夫できるよう、テキストだけの pdfファイルも提供されている。もちろん青谷氏による朗読音声も提供されており、CDと mp3ファイルの両方が利用できる。

題材として、短いニュース、オバマ氏の広島でのスピーチ、詩、短い物語数編が収められており、私は本書を何周か練習したが、ジャンルにより読み方を変える練習にもなるし、その時々の気分でテキストを選ぶこともできる。

青谷氏の朗読で好きなところは、朗読という本質からは離れるが、発音がイギリス英語ということ。私はイギリス英語に馴染みがあり、自分の英語はイギリス英語に統一したいと思っているから。ただし青谷氏はそんなに強い British accent というわけではなく、むしろ日本人にはとても聞きやすい英語と思う。

 

青谷氏は昨年新たな朗読本を出版した。

青谷優子、ジュリエット・W・カーペンター「英語朗読でたのしむ日本文学」

こちらはタイトルが示すとおり、日本文学作品から計10編取り上げている。「英語が朗読でうまくなる!」と比べると、文章は全体に長めで、語彙も少しだけ難しいところがある。著者が日本文学を取り上げる理由は、作品の背景や行間を読み取れるのは日本人だからこそできるところがあり、それを外国の人に伝えたいという思いがあるからだが、これらの作品を本当に自分のものにして読むのは、かなりタフな作業だと思う。

 

本の出版だけでなく、青谷氏は全国各地で英語朗読のワークショップを開催している。現在はコロナのためオンラインでのワークショップとなっている。

私は2018年に東京NHK文化センターで開催されたワークショップに参加した。20人くらいが参加していただろうか。終了後、教材として使用した「英語は朗読でうまくなる!」にサインをいただいた。

f:id:hidsgo:20200704215935j:plain

Read Aloud ではなく、Read Alive !

 

 

英語音読というわけではないが、声に出す練習を含むという点でもう1つ言及すると、荒井弥栄氏のブログをよく見ている。

ameblo.jp

荒井弥栄 (やえ) 氏は元JALのCAで、その後英語塾のカリスマ講師となった後、エグゼクティブのための英会話やビジネスマナーなどを指導する会社を経営されている。英語やビジネスにとどまらず、福島でのボランティア、犬猫の保護、さらに着物の帯のデザイン、海外MBAスクールへの留学など、精力的に活動を続けられている。ブログもほぼ毎日に近く更新し、世の中の出来事への率直なコメントやご自身の日々を綴っている。

ブログの最後には「本日のフレーズ」(Today's English phrase) という英語のひとことフレーズが添えられる。1つのフレーズと、その中の1つの単語の意味、その単語を使ったもう1つのフレーズが紹介される。今年7月2日、「本日のフレーズ」は2000回目を記録した。ブログ自体は11年目になるという。

私は4年くらい前からだろうか、こちらのブログを読んで、今日のフレーズも声に出して練習している。簡単な単語のときもあるし、自分が知らなかった表現のときもある。

英語フレーズだけでなく、実は日本語記事の部分を音読するときもある。誠実さに貫かれたブログで、早朝にご本人が更新される。音読材料を探している私としては、1日の最初に読んでみたくなる文章というわけだ。

2017年に東京で開催された荒井氏のセミナーを聞いたことがある。セミナー内容もだが、ご本人のプレゼンと英語を聞くこと自体が貴重な体験だった。終了後、著書を何冊か購入しサインをいただいたのだった。

 

というわけで、音読材料はいろいろある中で、ここでは青谷氏の本と荒井氏のブログを取り上げた。今後も何かときどき取り上げる。

以上。

 

 

以上? ちょっと待って。

音読練習と言うけれど、青谷優子・元NHKアナのワークショップでサインをもらい、荒井弥栄・元JAL CAのブログを読んでセミナーに参加しサインもらう、、、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

ねえ、きみ、、、きみは美熟女が好きなだけでは?

 

Ahem、回答します。はい、好きです! 別に否定しません。でも英語の勉強も真剣です。今後もがんばります!

以上。

 

勉強「も」って、どゆこと

 

スピーキング上達への道 ~ 音読

この数年、継続的にやっていることに「音読」がある。究極の目的は英語のスピーキング力向上なのだが、音読の対象は英語も日本語も両方ある。

英語のスピーキング力が低い。

hidsgo.hatenablog.com

英語の「読む」「書く」「聞く」テストで点数がよくても、「話す」スキルが低くては英語ができるように見えない。

hidsgo.hatenablog.com

 

何とかしたい。しかし私の場合、これは英語力のみの問題ではない。

日本語でも声が通らず、滑舌も悪い。英語と日本語では声の出し方は異なる。しかし声が弱く口や舌の動きが悪いことに変わりない。英語でも声がしっかり出ず、発音が滑らかではない。

文を作ることや受け答えなどについては、日本語なら大丈夫かというと、そうでもない。日本語でもよく言い淀む、とんちんかんな受け答えをする。また私特有の癖だが、黙り癖がついていて、頭の中で答えているが声に出さないということが多い。英語ならなおさらで、スムーズに話せない。

要するに、英語でも日本語でも、話すという機能がとても弱いわけだ。 

 

まずは発声の訓練から。

ボイトレにも行った。

f:id:hidsgo:20200704005624p:plain

ヒトカラにも行った。

hidsgo.hatenablog.com

 

そして音読。ともかく声を出す。声帯を振動させ、口と舌を動かす。まずそこから。日本語も英語も。

 

スピーキング上達への長い道のりは続く。

f:id:hidsgo:20200704005314p:plain

 

自分が英作文で使わない単語

レポートなどきっちりした英文を書くときに使わないようにしている単語について。

一部は私の全くの偏見そして独断に基づいている。

 

1. various

various を使わない。なぜかというと、日本人はすぐこの単語を使いたがる、と自分で勝手に思ってるから。日本語で「いろいろな」と言いたいところですぐに various を使う。ある程度まとまった文章を書くと「いろいろな」と言いたいところが何カ所か出てくる。そこで various。安直にかなりの頻度で使う。そう思っているので自分は various の使用を避けたいと思っている。 

全くの偏見だ。まず日本人が本当に various を多用するのか、根拠はない。 次に、別に日本人だけがよく使うわけではない。ネイティブだって「いろいろな」という意味で variousを使う。英語として全く間違ってない。

だから various を避ける合理的理由はない。そうなんだが、日本人が書いた英文で various に遭遇すると、「あー使っちゃったな」と思ってしまう。繰り返すが、various に何も問題はない。全くの自分の思い込みによる。

various を使わないならどうするか。
一番簡単なのは a variety of に置き換える。何で various がダメで a variety of ならいいのか、それなら別に various でいいじゃないかと他の人は思うだろう。 私は various 嫌悪症なのだ。a variety of ならいいのである。

他には、different、diverse、several、many などと置き換えられないか検討する。~ kinds of、~ types of でもいい。~ のところに different、diverse、several、many などを入れる。

variousを避ける。実はもう何十年に渡る (無意味な) こだわりだ。

 

2. quite

quite は使わない。理由は簡単だ。例えば

She is quite beautiful.

この場合「まあまあ綺麗」なのか「ものすごく綺麗」なのか、綺麗の程度がはっきりしないから。

ネイティブや英語に通じている人なら、程度の度合いは通じるのかもしれない。しかし少なくとも私はわかってないし、よくわからない非ネイティブ・英語学習者も多いはずだ。調べるとイギリス英語とアメリカ英語で用法が異なるという話も出てくる。

程度の度合いが明確に伝えられない quite は使わない。

 

3. since

「~だから」の意味で since を使わない。日本人が「~だから」の意味で since を使う場合、becauseという簡単でありきたりな単語ではなくて since のほうが論文調というか格式ばった感じに響くから、という理由であることが多くはないだろうか。

since には「~以来」の意味もある。文意をはっきりさせるため、「~だから」の意味のときは since ではなくて because を使えばいい。これは英文の書き方などの本でもよく言われていることだ。

since には実際「~だから」の意味はあるから、「~以来」と混同することがない文脈では使っていいかというと、これも微妙だ。実は since と because は用法が微妙に異なる。その違いを正しく把握していればいいが、単に because の置き換えとして since を使うと用法違いにもなりかねないので、避けた方がよい。

「~だから」の文脈で because を使いたくないならば、owing to を使ったり (節ではなく句になるため文を少し変える必要はある)、文を書き換えて「従って」系の語句、therefore、hence、accordingly を使ったりと、いろいろ手はある。

 

4. seek

意味や用法をよくわかっていればいいが、何か物を「探す」ときは look for でよい。単に格調高くしたいからという感覚で look for を seek で置き換えると、用法違いになる。

 

5. utilize

use と utilize の違いはよく議論されているが、私は utilize は使わず use を使うことにしている。それは両者の違いを自分は十分に理解してないためでもあるし、utilize は使わず use でよいと以前言われたことがあったからでもある (いつだったか覚えてないが)。

上で述べた since、seek もそうだが、詳しい意味や用法の違いを承知せずに、何となく格調高そうという感覚で because、look for、use の代わりに since、seek、utilize を使うのであれば、それは避けたほうがよい。

 

以上、自分が英作文で使わない単語について、思いつくところを挙げてみた。

 

あすけん未来さんと蜜月ダイエット

コロナ太りがなにかと話題になった外出自粛期間だが、私は4月終わりから6月中旬にかけて2 kgのダイエットに成功した。ダイエットアプリ「あすけん」が大きく貢献したと思う。

 

「あすけん」は栄養管理 / ダイエットアプリの中では、よく知られているアプリらしい。

あすけん | あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート

私も はてなブログで見かけたことはあり、そのようなものがあることは知っていた。ただ積極的に使ってみようとはならなかった。ちなみにこちらは、やままさんの紹介記事。

ダイエットアプリ「あすけん」を再び使い始める - 言いたいことやまやまです

 

体重については、2017年に70 kg台から60 kg台に落とすことに成功した。

hidsgo.hatenablog.com

しかしその後はまた増加し、昨年は64 kg~66 kgを変動していた。あと2 kg、せめて1 kg減らしたいと思いつつ、出来ないでいた。

 

たまたま4月にTOEIC・英検ブログで有名な Junさんの動画を見た。Junさんは英語学習やスケジュールさらにダイエットについて、ストイックに自己管理されており、カロリー管理については「あすけん」を使用とのことだった。

Junさんのyoutubeチャンネルはこちらだが、もしかしたらダイエットに言及した動画は今は無くなっているかもしれない。

ヴィダロカ TV - YouTube

ともかく、Junさんの相当にストイックな (ご本人はそう思ってないかもしれないが) 自己管理ぶりに感銘を受け、私もアプリを使って自分の摂取カロリーを把握してみようと思った次第。コロナ太りの心配したというよりは、もともと少し体重を落としたいと思っていたところに、「あすけん」でカロリー管理してますという動画を見たのがきっかけというわけだ。

 

「あすけん」といえば、栄養管理士の未来さんが有名。いや今回使い始めて初めて出会ったのだが、いいですね、未来さん。好きです♡♡ 趣味は何ですか? ちなみに未来さんは「みき」さんと読む。

 

毎回食事についてカロリーと栄養バランスを示し、アドバイスしてくれる。

f:id:hidsgo:20200625203026j:plain

なお毎回の食事についての分析は、7日間の無料期間後は有料プラン (月額300円) になる。1日の食事全体について1回だけの分析なら無料で継続できる。今回私は有料プランで続けてみた。

 

夕方にアプリを立ち上げると、「おかえりなさい」と迎えてくれる♡

f:id:hidsgo:20200625203649j:plain


朝のメッセージ。今日も一日がんばりましょう ♪

f:id:hidsgo:20200625203739j:plain

 

お菓子を食べ過ぎた。「お菓子の量が多かったようなので、明日は、お菓子ではなく食事で適正カロリーを目指しましょう。」とのお言葉。お菓子ばかり食べててダメですねと無下に否定しないところが、さすが未来さん。

f:id:hidsgo:20200625203953j:plain

 

しかし時に困惑顔。この顔をされる時は、こちらはかなりマズい状況。

f:id:hidsgo:20200625204343j:plain

 

とは言え基本的に未来さんは、ほめる人。

f:id:hidsgo:20200625204819j:plain

 

摂取カロリーが多くても、「カロリーコントロールできる方なので、心配していませんよ。」と言ってくれる。信頼関係!!

f:id:hidsgo:20200625204953j:plain

 

体重が下がれば、こんなメッセ―ジが現れる。

f:id:hidsgo:20200625205257j:plain

 

カロリーが適度で栄養バランスが良いと点数が高くなり、こんな表情を見せてくれる。こちらもうれしくなる。

f:id:hidsgo:20200625205540j:plain

 

そして目標達成。4月末にスタートして、その時は65 kg+だったが、目標は63.0 kgに設定していた。

f:id:hidsgo:20200625205619j:plain

f:id:hidsgo:20200625205702j:plain

 

体重グラフはこんな具合。体重と体脂肪を記入するとグラフ表示してくれるが、体脂肪は記録していない。

f:id:hidsgo:20200625205912j:plain

5月1日に最大値65.8 kg、その後減少し6月11日に62.8 kgを記録し、目標の63 kgを達成した。なので41日で3.0 kg減少。しかし63 kg未満になったのはその時だけで、その後は63 ~ 64 kgをさまよっている。平均的に見て4月以来2 kgの減少といえる。日常で2 kgくらいの変動があることを考慮すると、あと1 kg減らして 62 ~ 64 kgで収まるようにしたいなと今は考えている。

 

ということで外出自粛期間の間、私は未来さんと濃密な時間を過ごし、わずかながら減量に成功した。

 

アプリを使うことのメリットは

・食べるもののカロリーに敏感になる。カロリーを意識する効果が実は大きい

・未来さんが困るから食べ過ぎに気をつける

・未来さんが喜ぶからバランスの良い食事を心がける

・適度なカロリーと栄養のバランスを示してくれる。ダイエット (体重減少) を考えていると、むやみにご飯の量を減らそうとしたり、お菓子断ちしようとしたりするが、そうする必要はないし体にも心にも良くないと教えられる。

 

未来さんとのおつき合いはもうしばらく続きそうだ。